| | 掲載開始日 | 件名 | 内容 | 添付ファイル |
| 1 | 10月28日 | 【研究・産学連携推進課】創業支援セミナー「起業のキホンを学ぼう!」(11月6日18時~)のご案内 (産学公連携推進機構) | 研究・産学連携推進課からのお知らせです。
このたび滋賀大学・彦根市・愛荘町・甲良町・多賀町・豊郷町・中小機構の共催により 創業支援セミナー「起業のキホンを学ぼう!」を開催します。
皆様のご参加お待ちしています。
---------------------------------------------------------------------------------- 創業支援セミナー「起業のキホンを学ぼう!」
起業や創業について専門の知識をもつ講師から「起業ってなに?」から「起業に必要なのは?」まで、起業のキホンを学びます。
開催日時:2025年11月6日(木)18:00~20:00
開催場所:滋賀大学彦根キャンパス 校舎棟 第1講義室
参加費:無料(事前申し込み制)
内容: ・起業に必要な「自ら問いを生み出す力」 ・ユーザーの本質をつかむ力 ・アイディエーションを促進するコツなどについて学びます。
講師:講師:櫻井 亮 (MAHO-LA CREATIVE株式会社 創業者代表取締役、中小機構アドバイザー)
詳細、参加申込は下記URLからご覧ください。 https://shigau2013-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/soc-coop_biwako_shiga-u_ac_jp/EZO6FHyn6fFCmfhEsuBaIQkB8LSWKMR5xT-isCEhEAtSEQ?e=6vM97G
以上
| |
| 2 | 10月28日 | 【重要】ゼミ募集にかかる昼休みガイダンスについて (学務課教務係) | 学務課教務係です。
10/6にサクセスにてお知らせしているゼミ募集について、昼休みガイダンスの日程が一部変更されていますので、最新の日程を確認するようお願いします。
※10/6お知らせの資料も最新版に更新しています。 | あり |
| 3 | 10月28日 | 【就職関係】しがオープンファクトリー2025(11/20(木)、11/21(金)開催) (学生支援課就職係) | 「しがオープンファクトリー2025」をご案内します。
「しがオープンファクトリー」とは、普段なかなか入ることのできないものづくり工場に潜入できる、ワクワクがたくさん詰まった工場見学です!
知られざるものづくりの現場を実際に見て、触れて、体験してみませんか?
参加希望者は添付ファイルからお申込みください。
| あり |
| 4 | 10月27日 | 紫雅祭の開催について(お知らせ) (教育学部) | 教育学部における和7年度第77回紫雅祭を、下記のとおり開催しますのでお知らせします。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
記
1.開催日程 令和7年11月8日(土)・9日(日) 2.主な企画内容 有志発表、模擬店、ミニゲーム、カラオケ大会・ビンゴ大会・本学生限定抽選会・ゲストライブ ほか
以上
第77代紫雅祭実行委員会
| |
| 5 | 10月23日 | 2025(令和7)年度秋学期履修登録取消期間について (学務課教務係) | 2025(令和7)年度秋学期の履修登録取消期間は下記のとおりです。 なお、履修登録取消制度は、履修登録済科目の取消のみ可能で追加登録はできません。
記
秋学期履修登録取消期間 2025(令和7)年11月5日(水)9時~ 2025(令和7)年11月11日(火)17時
SUCCESSの操作方法は添付のマニュアルを確認してください。 履修取り消しを行った場合は、GPAの算定対象外となります。 また、必修科目、プロジェクト科目は履修登録取消制度の対象外です。 なお、夜間主コース学生の専門演習や履修取消対象科目にも関わらずSUCCESSで履修取消できない科目については、学務課教務係まで相談してください。
集中講義科目については、「集中講義の授業初日の翌日の正午まで」SUCCESSから取消可能です。 「集中講義2日目の正午まで」ではないので、気をつけてください。 初回授業翌日が休日の場合は休日明けの正午が期限となります。
| あり |
| 6 | 10月23日 | 一般財団法人霞山会 中国・台湾へ留学する日本人学生への奨学金支給募集について (国際交流課国際交流係) | 学生各位
一般財団法人霞山会から2026年度に中国・台湾へ留学する日本人学生への奨学金支給募集について案内がありましたので、お知らせします。 詳細は、添付の募集要項および財団ホームページにてご確認ください。
<一般財団法人 霞山会 ホームページ> https://www.kazankai.org/index/koryu/haken.html
<応募締切>2026年1月14日(水)必着
※本学にて、「交換留学生(2026年夏派遣)」に中国・台湾への留学で申請予定の学生は、応募をご検討ください。
本件担当:国際交流課 Mail:kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 7 | 10月22日 | 令和7年度統計検定の受験詳細について (経済学部・データサイエンス学部共通事務部) | 各位(受験申込をされていない方へも送信しています)
令和7年度統計検定の受験の詳細について、本日(10/22)、受験の申込をされている方へ、受験日や事前登録についての案内をサクセスのメッセージにて送信しました。ご確認ください。
サクセスメッセージを受信されていない方は、受験対象者ではありません。 10月9日(水)を締め切りとしていた受験申込を生協窓口で行ったが、サクセスメッセージを受信していない場合、至急学生センター2階の共通事務DS連携事業推進係までお越しください。
滋賀大学 共通事務部 DS連携事業推進係 | |
| 8 | 10月22日 | NVIDIA学生アンバサダー募集のお知らせ(募集締切:11月14日(金)) (学務課教務係) | NVIDIA学生アンバサダーを募集します.
このプログラムはNVIDIAが提携大学の学生向けに技術を学び社会貢献できる人材育成を目的に提供しているものです.現在も数名の学生が活動しており,東京工科大学,大阪工業大学,岡山大学の学生と共に,週1回程度NVIDIAの技術者とミーティングを行っています.. 参加希望者はデータサイエンス学部村松 chisako-muramatsu@biwako.shiga-u.ac.jp までご連絡ください.
募集定員 ・AI (DS, LLM) チーム1名 ・デジタルツイン1チーム2名
スケジュール ・NVIDIAメンターと学生との面談:2025年12月1日~12月19日 ・学生の事前学習&準備、定例会見学:2026年1月12日~2月27日 ・本格始動:2026年4月1日
募集締め切り:11月14日(金) #定員を超える応募があった場合学内選考を行います.
詳しくは貼付の資料をご覧ください. | あり |
| 9 | 10月22日 | 11月の祝日授業日について(バス運行注意!) (学務課教務係) | 彦根キャンパス学生各位
学務課教務係です。 ・11月3日(月祝)および11月24日(月祝)は祝日ですが授業実施日です。
・11月3日(月祝)の大学直通バスは、「城まつりパレード」実施に伴う交通規制のため、下記時間帯は運行しませんので注意してください。
(彦根駅発) ・13:00 ・13:30 ・14:00 ・14:22
(大学発) ・13:10 ・13:40 ・14:10 ・14:32 | あり |
| 10 | 10月21日 | ☝️重要👉SULMS停止:11月9日(日)午前5時~午後3時 (学務課総務係) | 下記の日時に、SULMSのバージョンアップ(Moodle 4.1 → 4.5)作業を行います。 作業中はSULMSにログインできませんので、課題提出や小テストの予定にご注意ください。
■停止日時 令和7年11月9日(日) 午前5:00 ~ 午後3:00(予定) ※作業状況により、終了時刻が前後する場合があります。 ■停止中の影響 SULMSにログインできません。
🌟バージョンアップ後、SULMSの画面デザインやアイコン、表示位置など一部の見た目が変わりますが 基本的な操作方法はこれまでと同じです。安心してご利用ください。 | |
| 11 | 10月21日 | 【予約受付中】産婦人科医による女性相談のご案内(11/25開催) (保健管理センター) | 月経痛やPMS(月経前症候群)が辛い・・ 月経が3カ月以上来ていない・・・ 気になることがあるが、病院に行った方がいいのかどうか分からない・・・
ヘルシーキャンパス滋賀大学の取り組みの一環として、産婦人科医による個別女性相談を今年も実施します。 女性特有のお悩みを、産婦人科の先生に相談してみませんか? 産婦人科領域のことなら、どんな些細なことでもOKです。
■日 時:11月25日(火)14:30~16:30(1枠15分) ■場 所:滋賀大学彦根キャンパス 保健管理センター ■講 師:金沢大学産科婦人科学 名誉教授 藤原 浩 先生
ご希望の方は、以下のURLからご予約ください。〔 相談無料 〕 https://outlook.office.com/book/Geb13c0d027414f3aa43989ded3d7b4b7@mng.shiga-u.ac.jp/s/HgelXZElbka9BHqVBd3lmw2?ismsaljsauthenabled | |
| 12 | 10月20日 | 【⽇韓⽂化交流基⾦】「JENESYS2025 ⼤学⽣訪韓団(第1〜2団)」 参加者募集について (国際交流課国際交流係) | 学生各位
公益財団法人日韓文化交流基金からJENESYS2025 ⼤学⽣訪韓団(第1〜2団)参加者募集について案内がありましたので、以下の通りお知らせします。
------------------ここから案内----------------------------
JENESYS2025 大学生訪韓団(第1~2団) 参加者募集 公益財団法人日韓文化交流基金は、外務省が推進するJENESYS(対日理解促進交流プログラム)の一環として、毎年、大韓民国教育部国立国際教育院と共に日韓両国の大学生を対象とした相互派遣を行っています。 2025年度は2026年3月に6泊7日の日程で大学生訪韓団(第1~2団)を実施することとなり、この度、本プログラムへの参加者を広く募集します。
◆実施機関 公益財団法人日韓文化交流基金、大韓民国教育部国立国際教育院 ◆日程<プレプログラム(Zoom)> 2026年2月28日(土) <訪韓日程> 2026年3月11日(水)~3月17日(火) 6泊7日 ◆応募方法 必要書類をご準備いただき、日韓文化交流基金ホームページ上の応募フォームからご応募ください。 ※応募される前に、必ず応募資格・応募方法等の詳細を募集要項でご確認ください。 ◆応募締切 2025年11月4日(火)17:00 【HP】 https://jkcf.or.jp/news/2025/10/08/35076/ ◆問い合わせ 公益財団法人日韓文化交流基金 大学生訪韓団担当 http://www.jkcf.or.jp/ E-mail:haken(a)jkcf.or.jp ※メール送信時には(a)を@に変えて入力してください。
------------------ここまで---------------------
担当:国際交流課国際交流係 kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp | あり |
| 13 | 10月20日 | DS・経済学部生対象 自主ゼミ【グローバル企業への就職を目指そう!】 (国際交流課) | 英語学習において⾮ネイティブが直⾯しやすい最⼤の課題は、リスニング⼒とスピーキング⼒の強化です。⼀⽅で、これらの技能は外資系と最難関⽇系企業が最も重視する能⼒です。本ゼミは、両技能の実践的な底上げに特化しています。
◆会社を研究して、英語でワイワイ議論しよう!映画を観て、AIで練習! ・ HARVARD BUSINESS SCHOOLのケース教材 Facebook(Meta) の創業と成長戦略 MetaのオープンソースAI戦略の競合比較(OpenAI・Googleほか) ・「ソーシャル・ネットワーク」の映画視聴 ・WEBアプリを用いたAIとの対話型演習 ◆日程:11月7日〜1月9日 ◆毎週金曜日5限、16:10〜17:40 ◆担当教員:ポール・リー カナダ・サイモンフレーザー大学経営学部卒 HARVARD BUSINESS ANALYTICS PROGRAM終了 ハーバード・エクステンションスクール大学院データサイエンス修士課程に在籍 外資系金融機関(東京・香港)にて約20年間勤務 NPO 一般社団法人EDUCATION BEYOND代表理事 ◆対面形式で実施、教室は後日お知らせ ◆申し込み https://forms.office.com/r/BzUvVZTYzB
| あり |
| 14 | 10月17日 | 【就職関係】丸紅㈱ 業界・企業理解促進セミナー(11/17(月)開催) (学生支援課就職係) | 滋賀大学生限定の丸紅㈱ 業界・企業理解促進セミナーを開催します。
総合商社の役割・ビジネスの説明のみならず、丸紅のビジネスや社員の魅力、就職活動のアドバイスなど、さまざまな切り口でご説明します。
当日は滋賀銀行とのコラボセミナーを行います。クロストークを交えながら商社ビジネス・銀行ビジネスについて理解を深めて頂ける内容となっております。
これまでオンラインでしかセミナーに参加したことない・・・という方なども是非、社員と直接対話できるこの機会にご参加ください!
参加希望者は以下予約フォームから申し込みください。
予約フォーム:https://forms.office.com/r/YhAe2MyAKM
日時:11月17日(月)16:10~17:40 場所:第15講義室(校舎棟2階)
| あり |
| 15 | 10月17日 | 【図書館:両館】「JapanKnowledge Lib」の使い方ガイド更新について (図書情報課図書情報サービス第一係) | 「JapanKnowledge Lib」の使い方ガイドが更新されましたのでお知らせします。 更新後の使い方ガイドは以下からご覧いただけます。
使い方ガイド(2025年9月版) https://japanknowledge.com/file/brochure/quickguide_jpn.pdf
【「JapanKnowledge Lib」とは】 約50種類の辞書、叢書、雑誌記事などのコンテンツを検索できます。 「日本大百科全書」「日本国語大辞典」「国史大辞典」などが収録されています。 「ログインする」でお入りください。利用を終える時は、「ログアウト」をクリックしてください。 【学外アクセス可:学認】 【同時アクセス:1】 URL: https://japanknowledge.com/library/
| |
| 16 | 10月17日 | CIEE京都留学生との交流会「彦根城散策&彦根カロム体験」参加者及びチューター募集 (国際交流課国際交流係) | 学生各位
国際交流課です。 このたび、CIEE留学生(アメリカ人)との交流イベントとして、「彦根城散策&彦根カロム体験」を下記のとおり企画しました。
つきましては、当日の参加者およびチューターを募集します。 英語でアメリカ人留学生と交流してみたい方は、添付のQRコードまたは下記の応募フォームよりお申し込みください。
①気軽に交流したい方は「参加者(謝金支給なし)」としてご応募ください。 ②英語での案内や司会進行など、リーダーシップを発揮してみたい方は「チューター(謝金支給あり)」としてご応募ください。
チューターの方の英語力は問いませんが、当日は留学生に向けて英語での案内、カロムのルール説明、司会進行等を行っていただきます。詳細は事前説明会でご案内します。
なお、授業が重なっている場合は授業を優先してください。空きコマのみの参加も可能です。 ※定員に限りがありますので、先着順での受付となります。ご了承ください。
【日時】 2025年11月21日(金) 11:15~16:30 【場所】 彦根キャンパス、彦根城 【チューター時給】 1,080円 【業務内容】生協食堂及び彦根城の案内、彦根カロムのルール説明、ゲーム進行、司会等 【応募条件】授業と重なっていないこと。事前打ち合わせに参加すること(個別対応可)。 【応募フォーム】 https://forms.office.com/r/bhF7iUzjDR --------------------- 問合せ先:国際交流課 Mail:kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp Tel:0749-27-1430
| あり |
| 17 | 10月17日 | 【就職関係】滋賀県庁 就職セミナー(11/13(木)開催) (学生支援課就職係) | 滋賀県庁の職員を招いて就職セミナーを開催します。
滋賀県庁の職種・勤務条件や採用試験のお話のほか、先輩職員の体験談も聞くことができます!
参加希望者はサクセスの「各種登録確認回答」からお申込みください。
------------------- 日時:11月13日(木)4限(14:30~16:00)
会場:第14講義室(校舎棟2階)
内容: 1.滋賀県庁について 2.職種・勤務条件について 3.採用試験について( S P I で受験可能な試験あり! ) 4.先輩職員体験談 -------------------
| あり |
| 18 | 10月17日 | 🎉 AI Coding 2025 参加者募集! (データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター) | このたびデータサイエンス学部後援のもと、滋賀大学DSコミュニティ推進会において、AIコーディングツール「Lovable」を使ったアプリ開発コンテストを開催いたします。 「AIコーディング」とは、新しいソフトウェア開発方法の1つで、コードを一行ずつ書くのではなく、自分が作りたいものを自然言語(日本語/英語)で説明するだけで、AIツール(LLMなど)がコードを生成してくれる仕組みです。「AIコーディング」はAI時代において強力で価値のあるスキルです。IT業界以外においても、このようなDX人材は非常に求められております。このアイディアコンテストを開催する目的は参加者全員に「AIコーディング」を体験してもらい、お互いに学びあいながら、支えあうDSコミュニティを形成していくことです。このコンテストは経済学部生、DS学部生問わずご参加いただけます。
みなさん、ぜひチャレンジしてください!
📅 期間:2025年11月7日〜2026年1月9日(毎週金曜 18:00〜19:00) 📍 会場:イニシアティブ棟1F 💰 参加費:1,000円(優勝賞:1,000円 × 参加人数)
💡 ポイント ・コーディング未経験者OK ・OpenAIを活用した開発が体験できる ・インターンですぐに使えるスキルでポートフォリオにもなります
👇 参加申込はこちら 👉 https://ai-coding25.lovable.app | |
| 19 | 10月15日 | ~管理栄養士による栄養相談~ in「ヘルシーキャンパス滋賀大学」 (学生支援課学生支援係) | 保健管理センターからのお知らせです。 ヘルシーキャンパス滋賀大学の一環として管理栄養士に来学いただき「個別栄養指導」をおこないます。 参加者の方には普段のお食事内容をもとに直接栄養指導・アドバイスを受けていただきます。参加者はバランスの取れた食事の摂り方、食事の基本、部活動のための身体づくり、ダイエットのための食事方法等、食に関することを気軽に相談できます。相談に際しては、あらかじめ3食分の食事の写真を用意するなどして、普段の食事の様子が分かるようにしていただくと、スムーズに相談が進みます。 これを機会にこれまでの食生活をチェックしましょう。
第1回 日時:11月10日(月)10:30-15:30(1名30分の相談を8枠) 場所:滋賀大学大津キャンパス 保健管理センター分室
第2回 日時:12月1日(月)10:00-15:00(1名30分の相談を8枠) 場所:滋賀大学彦根キャンパス キャンパスライフ相談室
講師:京都駅前ホリイ内科クリニック 管理栄養士 新海育代様
予約は以下のURLから https://outlook.office.com/book/Gcd6b9941fe2b4588b2fe2aaeeb201a21@mng.shiga-u.ac.jp/?ismsaljsauthenabled 添付ファイル: ・栄養相談ポスター ・栄養相談予約方法
| あり |
| 20 | 10月15日 | 令和7年台風22号に伴う災害に係る日本学生支援機構奨学金家計急変及び緊急・応急採用の案内 (学生支援課学生支援係) | 下記地域において被害に遭われた方を対象に、日本学生支援機構奨学金の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用(第一種)、応急採用(第二種)の申請を受け付けます。また、奨学金の申請と別にJASSO災害支援金(被災状況に応じて一時金 10万円支給・返済不要)の申請を受け付けます。この災害給付金は給付型・貸与型奨学金の受給の有無を問わず申込できます。 申請を希望される方は、担当窓口まで連絡ください。
○災害救助法適用地域(災害救助法適用日:令和7年10月8日)
【東京都】島しょ利島村、島しょ新島村、島しょ神津島村、島しょ三宅村、 島しょ御蔵島村、島しょ八丈町、島しょ青ヶ島村
(注1)上記の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生等についても、適用地域に準じて取り扱います。 (注2)給付奨学金家計急変採用については、生計維持者が被災した場合であって、死亡、失職、生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生した場合に限ります。 (注3)JASSO 災害支援金については、床上浸水・半壊以上の被害また、避難勧告が1カ月以上続いた場合に限ります。 (注4)罹災(被災)証明書の提出が必要です。
担当窓口 大津キャンパス:学生・就職支援係 彦根キャンパス:学生支援課
| |
| 21 | 10月15日 | 📢モバイル充電器の貸出および、学習スペースの利用について (学務課学習支援係) | パソコン・携帯・その他機器の充電にご使用いただけます。
貸出場所:校舎棟3F 学習教育支援室 貸出方法:学生証を預かり、充電器返却時にお返しいたします 貸出期間:9:00~17:00 1日のみ貸出(日をまたいでの貸出は行いません) ※ 開室時間内に返却をお願いします
CtoCケーブルのみ貸出できます。 その他各種充電ケーブルは貸し出しできませんので、ご自身でご用意ください。
Jackery パワーバンク&充電ステーション USB-Cを2口、USB-Aを1口で最大3台のデバイスを同時に充電可能
その他学習スペースの利用について、添付の資料をご覧ください
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 滋賀大学 陵水学習教育支援室 E-mail: sien@biwako.shiga-u.ac.jp tel: 0749-27-1206 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
| あり |
| 22 | 10月15日 | 【研究・産学連携推進課】創業支援セミナー「起業のキホンを学ぼう!」のご案内 (産学公連携推進機構) | 研究・産学連携推進課からのお知らせです。
このたび滋賀大学・彦根市・愛荘町・甲良町・多賀町・豊郷町・中小機構の共催により 創業支援セミナー「起業のキホンを学ぼう!」を開催します。
皆様のご参加お待ちしています。
---------------------------------------------------------------------------------- 創業支援セミナー「起業のキホンを学ぼう!」
起業や創業について専門の知識をもつ講師から「起業ってなに?」から「起業に必要なのは?」まで、起業のキホンを学びます。
開催日時:2025年11月6日(木)18:00~20:00
開催場所:滋賀大学彦根キャンパス 校舎棟 第1講義室
参加費:無料(事前申し込み制)
内容: ・起業に必要な「自ら問いを生み出す力」 ・ユーザーの本質をつかむ力 ・アイディエーションを促進するコツなどについて学びます。
講師:講師:櫻井 亮 (MAHO-LA CREATIVE株式会社 創業者代表取締役、中小機構アドバイザー)
詳細、参加申込は下記URLからご覧ください。 https://shigau2013-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/soc-coop_biwako_shiga-u_ac_jp/EZO6FHyn6fFCmfhEsuBaIQkB8LSWKMR5xT-isCEhEAtSEQ?e=6vM97G
以上
| |
| 23 | 10月13日 | 【閉室のお知らせ】学習支援室・学習スペース (学務課学習支援係) | 10月・11月の祝日授業日は学習支援室・学習スペースともに終日閉室です。 ご注意ください。 10/13(月・祝) 11/3(月・祝) 11/24(月・祝) | |
| 24 | 10月10日 | 卒業祝賀会の開催について(予告) (学生支援課) | 卒業・終了予定の方へ
学生支援課からお知らせです。 今年度の卒業式(びわ湖ホール)終了後、彦根キャンパスにおいて卒業祝賀会を開催予定です。申込み等の詳細は改めてお知らせいたします。 | あり |
| 25 | 10月10日 | 「令和7年度 さとのかぜ倶楽部」参加者の募集について (学生支援課) | 別添のとおり、滋賀県が主催する令和7年度 さとのかぜ倶楽部」の参加者を募集しております。地域づくりに興味のあるかたはぜひ添付ファイルをご覧いただきご応募ください。
| あり |
| 26 | 10月10日 | 「令和7年度KINTOみらいファンド賞」の募集について (学生支援課学生支援係) | 学部生・院生のみなさま
「KINTOみらいファンド」は株式会社キントー様の地域(滋賀)で学ぶ学生の支援と共に大学の発展に寄与したいとの思いから、ご寄付をいただき設立されたファンドです。 本学では、株式会社キントー様の思いを受け、「KINTOみらいファンド賞」を設けました。 滋賀大学長の教育・研究方針を理解し、それに挑戦する学生・院生に賞金を授与し、これにより、新たな才能の発掘と、挑戦し冒険する志を育むことを目的として、KINTOみらいファンドを以下のとおり募集します。要項を添付しますので、希望者は応募してください。
○褒賞対象活動 (1) 「進取の精神」部門 (起業家精神を持つもの) (2) 「三方よし」部門 (社会貢献・交流に関して優れたもの) (3) 「滋賀大学チャレンジャー」部門 (挑戦マインドを持ち、アイデアを有するもの) ○褒賞内容 賞金として1件50万円(資格取得は10万円)を上限とし、年10件程度
○応募資格 個人:本学に在学する学部生・院生 団体:本学に在学する学部生・院生が主体となって活動する団体で、大学の公認、非公認は問わない ※学生が自主的に企画・立案・実施した活動を対象とする。 ※個人・団体いずれにおいても、過去に褒賞対象となった活動と同じ内容又は類似した内容による再応募は認めない。
【応募手続】 (1)応募を希望する者(団体の場合は代表者)は、下記より電子申請を行うものとする。内容について詳細を確認することがあるので、確実に連絡が取れる連絡先を記載し、真摯に対応すること。 (申請フォーム) Microsoftのサインインが求められるので大学から付与されたsで始まる学籍番号のメールアドレスでサインインしてください
https://forms.office.com/r/gQGLv3Vaqy (2) 応募締め切り:令和7年11月25日(火)17:00 (3) 選考結果:令和7年12月下旬(予定) ※採択された者については、1月中旬に予定している授賞式に必ず出席すること。
【問い合わせ先】 滋賀大学学生支援課 seikatsu@biwako.shiga-u.ac.jp メールの件名は「KINTOみらいファンド」とすること | あり |
| 27 | 10月9日 | 🎃SULMS 履修対応メンテナンスの実施について (学務課総務係) | 履修登録が確定したことに伴い、SUCCESSとSULMSの登録科目(コース)を一致させるメンテナンスを以下の日時で2回行います。 ※SULMSの停止はありません。通常どおり使用できます。 ◆10月7日までの履修情報(履修登録完了に伴う)のメンテナンスは完了しました。 ◆11月11日までの履修情報(履修取消完了に伴う)のメンテナンス 令和7年11月18日(火) 12:00~13:00(終了予定) 📌メンテンナンス後、履修しているコースがSULMSから消えている場合は、以下に連絡をお願いします。復活します。 また履修取消した科目のコースが消されず表示されている場合が一部あります。不具合ではありませんので、そのままで問題ありません。
😵[よくある問合せ]リーダーシップ論がマイコースに表示されていないですが? [回答]SULMSを利用されていません。このため表示されません。
☆大津地区 sulms@edu.shiga-u.ac.jp ☆彦根地区 sulms@biwako.shiga-u.ac.jp | |
| 28 | 10月8日 | 【就職関係:滋賀大生限定】トラスコ中山㈱ 1Dayイベント(11/7 (金)開催) (学生支援課就職係) | 滋賀大生限定!
トラスコ中山㈱ 1Dayイベントを案内します。
トラスコ中山㈱の業務や職場の雰囲気を直接感じることができる1Dayイベントです。 対面で社員と接することで、企業理解にとどまらず、社風や「人」の魅力を感じることができる貴重な機会です!
参加希望者は添付ファイルをご確認ください。
------------------- 日時:11月7日(金)9:30~15:10
会場:トラスコ中山株式会社 プラネット滋賀 (住所:滋賀県蒲生郡竜王町小口 1140-3 ) アクセス:JR 東海道本線 近江八幡駅からバスで 20 分
◆対象◆ 滋賀大学の 3 年生 約 15 名
◆服装◆ 物流センターの見学を予定しているため、歩きやすい服装(ビジネスカジュアル程度)と、 スニーカーなどの動きやすい靴でお越しください。
◆タイムスケジュール◆ 09:30~10:50 オリエンテーション・会社説明 10:50~11:10 トラスコ中山の物流について 11:10~12:10 物流センター見学会 12:10~13:10 昼食(*当社でご用意いたします) 13:10~13:35 営業の仕事について 13:35~14:00 滋賀大学 OB 社員による仕事紹介 14:10~15:00 社員座談会 15:10 解散
| あり |
| 29 | 10月8日 | 〔お知らせ〕「10円ライス」食の支援キャンペーン開始について(学生証必携) (学生支援課) | 学生のみなさんへ
物価高騰による食費負担を少しでも軽減するため、滋賀大学では、10月14日(火)より 「10円ライス」キャンペーンを開始します。 大学生協食堂でライスが 1杯10円(サイズ問わず)で食べられる特別企画です。 この取り組みは、滋賀大学基金および日本学生支援機構の補助金を活用し、さらに JA全農しが と 滋賀大学生活協同組合 の協力を得て実現したものです。
【キャンペーン概要】 対象者:滋賀大学に在籍する全学生 提供内容:大学生協食堂にて、ライス1杯を一律10円で提供 提供場所:彦根キャンパス・大津キャンパスの大学生協食堂 期間:2025年10月14日(火)から約1か月間(予定) ※予定数(10,000杯)に達し次第終了
【大切なお知らせ】 このキャンペーンを利用するには、 必ず「学生証」を提示 してください。 学生証の提示がない場合は割引が適用されませんのでご注意ください。
「近江米」を使った温かいごはんで、みなさんの毎日の食生活をサポートします。 多くの支援に支えられて実現した「10円ライス」、おいしく食べて元気に学んでください!
| |
| 30 | 10月7日 | 【就職関係】アクセンチュア㈱ 就職セミナー(11/10 (月)開催) (学生支援課就職係) | アクセンチュア㈱の社員を招いて就職セミナーを開催します。
コンサルティング業界でのお仕事、アクセンチュア㈱での業務についてお話いただきます。ざっくばらんにディスカッションできる時間もあります!
参加希望者はサクセスの各種登録回答からお申込みください。
-------------
日時:11月10日(月)5限(16:10~17:40)
会場:第15講義室(校舎棟2階)
内容: 1.コンサルティング業界でのお仕事 2.アクセンチュア㈱会社説明 3.座談会(いくつかのグループに分かれてざっくばらんにディスカッション/Q&A) ※1、2で45分、3で45分を想定
------------- | |
| 31 | 10月6日 | 【11/5(水)開催】陵水会計人会による「公認会計士・税理士」説明会 (学生支援課就職係) | 「税理士・公認会計士」を目指す学生へ陵水会計人会からのメッセージを添付します。
1.自身が税理士・公認会計士になった理由 2.資格取得までの道のり 3.これまでの経歴 4.仕事の内容 5.学生に望むこと・伝えたいこと等々
--------------------------------
※「税理士・公認会計士」を目指す方や 公認会計士・税理士事務所への就職を考えている方は是非ご参加ください。
この説明会は滋賀大学経済学部を卒業後、全国各地で税理士・公認会計士として活躍中の先輩で組織されている『陵水会計人会』が開催する後輩支援事業です。
税理士・公認会計士の具体的な業務内容や仕事の魅力のほか、資格取得のプロセスや合格に向けて必要な準備などをお話しいただくとともに、個別の進路に向けての質問などにも応じていただきます!
参加希望者は、サクセス「各種登録確認回答」―「陵水会計人会による「公認会計士・税理士」説明会 参加申込フォーム」で、11月4日(火)までに申し込みください。 (1回生から参加可です)
【日時】11月5日(水)16時10分~18時00分 【会場】セミナー室Ⅰ(総合研究棟「士魂商才館」3階) 【内容】◇税理士・公認会計士業界の全般的な説明 ◇資格取得に向けてのアドバイス ◇先輩方の税理士・公認会計士になられた理由とこれまでの経歴 ◇具体的な仕事の内容 ◇質疑応答
| あり |
| 32 | 10月6日 | 【重要】専門演習(ゼミ)について (学務課教務係) | 来年度の専門演習についての以下のとおり案内します。 経済学部昼間主コースに所属する学生は、卒業のために必ず専門演習を履修しなければなりません。(夜間主コースに所属する学生は、選択科目となります。) どの教員の専門演習を選択するかには、まずシラバスをしっかり確認するようにしてください。 「専門演習に関する注意点」および「募集スケジュール」について、別添ファイルを必ず確認しておいてください。 募集に係る「事前ガイダンス・個別説明会・面談等」について、別添ファイルのとおり案内しますので、希望するゼミはもちろんのこと、それ以外も積極的に参加してみてください。 申し込み方法については、後日案内しますのでお待ちください。 | あり |
| 33 | 10月6日 | 【トビタテ!】2026年度(第18期)募集説明会の開催について (国際交流課国際交流係) | 学生の皆さんへ トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムの第18期募集の開始に伴い、トビタテ!留学JAPAN事務局から以下のとおり募集説明会の開催案内がありましたので、お知らせします。 応募を検討されている学生は、募集説明会にぜひ参加してください。 なお、大学での募集受付等については、後日、SUCCESSでお知らせします。
1. 日時 1回目:2025年11月3日(月・祝)15:30~17:00@グランキューブ大阪 (大阪府立国際会議場) 2回目:2025年11月6日(木)17:30~19:30@文部科学省 東館3階講堂 3回目:2025年11月13日(木)17:30~19:30@オンライン(zoom) 4回目:2025年11月18日(火)17:30~19:30@オンライン(zoom)
※いずれの回も定員に達した場合、申込受付を終了します。 ※1回目の大阪開催は、留学体験発表会と同時開催となります。 ※2~4回目における説明内容は対面・オンラインに関わらず同様となります。できるだけ多くの方が参加できるよう、2~4回目についての申込は1人1回のみとしてください。
2.申込み方法 申込み方法および詳細情報については、ホームページをご覧ください。 ▼【学生対象】2026年度(第18期)募集説明会について https://tobitate-mext.jasso.go.jp/news/detail.html?id=550#guidance
滋賀大学国際交流課 kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| |
| 34 | 10月6日 | トビタテ留学体験発表会(11月・12月開催)について (国際交流課国際交流係) | 学生の皆さんへ トビタテ!留学JAPAN事務局から「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN~」留学体験発表会の開催案内がありましたので、お知らせします。
(以下、案内) 官民協働海外留学支援制度「新・日本代表プログラム」【大学生等対象】【高校生等対象】【拠点形成支援事業】で採用され、世界各地へトビタった派遣留学生が、留学で得た学びや気づきを振り返り、自身の未来を見据えて体験談を発表します。100名以上の派遣留学生が登壇し、今夏に留学を終えたばかりの高校生も参加予定です。 発表時間は、ひとりあたり5分間。登壇者の体験がぎゅっと詰まったプレゼンテーションを通して、皆さんも留学の追体験をしてみませんか? ※東京・大阪の対面会場では、発表者との質疑応答も行います。
海外や海外留学に少しでも関心のある、小・中学生、高校生、大学生等、保護者、教育関係者、若者の留学を応援したい方ならどなたでも歓迎のイベントです。留学が気になるけれど、少し不安…という方もぜひ覗いてみてください! 若くして挑戦してきたトビタテ派遣留学生の発表を、ぜひたくさんの方々にご観覧いただければと思います。
開催日時: ■【大阪(対面)】 11月3日(月・祝)13:00~18:00 @グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) ■【オンライン】 11月15日(土)13:00~17:00(1回目) 11月20日(木)18:00~20:30(2回目) ■【東京(対面)】 12月14日(日)11:30~16:30 @法政大学(市ケ谷キャンパス)
〇お申し込みは、留学体験発表会のチラシ掲載のQRコード、もしくは、https://tobitate-gov.note.jp/n/ndadfb401d9b4 から
滋賀大学国際交流課 kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 35 | 10月3日 | 国民スポーツ大会・障害者スポーツ大会に関する偽動画・偽サイトへの注意喚起 (学生支援課) | すでに、滋賀県内の各会場で、本年9月28日(日)より国民スポーツ大会が開始されており、10月25日(土)より全国障害者スポーツ大会が開催されます。 これに伴い、大会の公式映像は「国スポチャンネル」(https://japangamestv.japan-sports.or.jp/)にて配信されます。 しかしながら、過去の大会では「国スポ」等の名称を無断使用し、競技映像の配信を装った偽動画やフィッシングサイトが確認されています。これらのサイトでは、映像閲覧の条件として個人情報やクレジットカード情報の入力を求めるケースがあり、非常に危険なため、安易に個人情報等の入力はしないでください。 今回のわたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025においても、同様のスポーツ動画配信を装ったサイトが出現する可能性がありますので、インターネット上の動画配信サービスを利用される方はご注意ください 。
■注意すべきサイト・投稿の特徴 ・日本語が不自然な表現が多い ・「無料Live配信」としながら個人情報の入力を求める ・画面遷移に時間がかかる ・SNS(例:X(旧Twitter))で、公式に配信されない大会のライブ配信を装う投稿 (参考) 滋賀県警察本部 サイバー犯罪対策課 077-522-1231(代表) 詳細は県警Webページの方で ↓ https://www.pref.shiga.lg.jp/police/seikatu/304409/304412/346272.html
| |
| 36 | 10月3日 | 淡海環境保全財団「フューチャー・デザインワークショップ」について (学生支援課学生支援係) | 別添のとおり淡海環境保全財団「フューチャー・デザインワークショップ」についてお知らせします。 | あり |
| 37 | 10月2日 | 「シリコンバレーで学ぶイノベーションと起業家精神」研修 事後報告会の開催について(10/30(木)) (学務課教務係) | 2025年8月4日~15日、シリコンバレーの中心に位置しているSan Jose State Universityにおいて「2025 Silicon Valley Innovation & Startups Program」の研修を実施しました。 この研修には、経済学部学生9名、DS学部学生3名、経済学研究科大学院生6名、DS研究科大学院生2名の20名が参加し、イノベーションやスタートアップ、AI、マーケティングなどについて学びました。 またシリコンバレーの企業文化を理解するためのカンパニーツアーを行い、Intel、Google、Appleなどの企業を訪問して、これらの設立背景や成長過程などについて学びました。 この研修に参加した学生による報告会を、下記のとおり開催します。
現地での企業訪問やワークショップ、生活体験など、研修参加を通じた学びを直接聞くことができる機会です。来年度も実施する予定なので、関心のある学生はぜひご参加ください。
--- 日時:2025年10月30日(木)14:30~16:00(4限) 場所:彦根キャンパス第2校舎棟3階 第24講義室 対象:全学・全学年 参加方法:事前の申込等は不要です。直接会場へお越しください。 HP記事:https://www.econ.shiga-u.ac.jp/topics/keizai20250804-15SV.html
---
| |
| 38 | 10月1日 | 【重要】成績証明書の発行について (学務課総務係) | 表題の件につきまして、令和7年度春学期の成績処理が完了しましたので本日から証明書自動発行機にて発行可能となります。 なお、コンビニ発行も同様、本日より春学期の成績が反映されたものが発行可能となります。 | |
| 39 | 10月1日 | 【彦根:本館】【展示図書】レポート・論文作成を極める!(10/1~11/14) (図書情報課図書情報サービス第一係) | 図書館では秋学期のスタートに合わせて、レポートや論文作成に役立つ本の展示を行っています。
論の立て方、資料の探し方、文章のまとめ方など、学びを深めるためのヒントが詰まった本を多数ご紹介しています。 レポートや論文に取りかかる前に、ぜひ手に取ってみてください。
展示中の図書はすべて貸出可能です。 皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
展示期間:2025年10月1日(水)~11月14日(金)まで 展示場所:附属図書館本館 館内入館ゲート入ってすぐ
| あり |
| 40 | 9月30日 | 滋賀大学彦根キャンパスにおけるキッチンカ―の出店について (学生支援課学生支援係) | ------------------------------------------------------------- 9月30日付けでお知らせしている滋賀大学彦根キャンパスにおけるキッチンカ―の出店について 10月の出店スケジュールに一部変更がありますので、別添のとおり再送いたします。 皆様のご利用をお待ちしております。 -------------------------------------------------------------
学生等の福利厚生の一環として、新学期における食事がとりやすい環境の提供 及び彦根キャンパスの賑わいの創出を目的として、滋賀大学彦根キャンパスにおいて 下記及び別添のとおりキッチンカ―を出店します。 皆様のご利用をお待ちしております。
記
出店期間:令和7年10月~11月(10月の出店カレンダーは別紙のとおり)
出店時間:11:00~14:00(提供商品によっては出店時間が変更となる場合があります)
出店場所:滋賀大学彦根キャンパス構内(校舎棟玄関前エリア)
※10月の出店カレンダー、出店者一覧及び出店場所は別紙「2025年度滋賀大学彦根キャンパスキッチンカ―ランチ出店者」のとおり ※キッチンカ―で販売する食品の購入時には、キッチンカ―事業者が設置するゴミ箱に購入した商品以外の持ち込みゴミを廃棄しないよう ご協力をお願いします。 | あり |
| 41 | 9月30日 | 【10/8まで】令和7年度統計検定の受験について (経済学部・データサイエンス学部共通事務部) | 令和7年度統計検定(準1級及び2級)を11月に実施します。 詳細を7月22日にサクセスメッセージにて案内しています。 受験希望の方は、ご確認いただきますようお願いします。
■DS学部2年生で、入学時に支払った受験料で未受験の方 →受験必須
■それ以外の方(経済学部の方、DS1年生や、過去大学で受験したことがある方) →7月22日のメッセージを確認し、添付の書類で申し込み。
滋賀大学経済学部・データサイエンス学部共通事務部 | |
| 42 | 9月30日 | アメリカ人留学生との言語交流について (国際交流課国際交流係) | 学生 各位
アメリカ人留学生と言語交流してみませんか? 彦根市のJCMU(ミシガン州立大学連合日本センター)で日本語や日本文化を学んでいる留学生と、英語-日本語で楽しくおしゃべりします!!
【日時】2025年10月8日~12月10日までの毎週水曜日 昼休み(12:10~12:50)
【場所】彦根キャンパス 第1講義室
申し込み不要、直接教室へお越しください。 来れる日だけの参加でもOK!‼ カジュアルな雰囲気でやります。
問い合わせ:国際交流課国際交流係 TEL:0749-27-1430(直通) FAX:0749-27-7527 kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 43 | 9月24日 | 【貴重書展示】データサイエンスのパイオニア 統計で社会を理解する (図書情報課図書情報サービス第一係) | 滋賀大学附属図書館本館(彦根キャンパス)では2025年度秋学期の貴重書展示企画として、「近代統計学の父」と呼ばれるベルギー出身の学者・ケトレに関する本学所蔵の貴重書を展示しています。 貴重書展示コーナーは図書館本館1Fカウンター前に設けています。解説文は図書館HPにも掲載しています。ぜひご覧ください。 https://library.shiga-u.ac.jp/drupal/node/1236
| あり |
| 44 | 9月24日 | 令和7年9月12日からの大雨に伴う災害に係る日本学生支援機構奨学金家計急変及び緊急・応急採用の案内 (学生支援課学生支援係) | 下記地域において被害に遭われた方を対象に、日本学生支援機構奨学金の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用(第一種)、応急採用(第二種)の申請を受け付けます。また、奨学金の申請と別にJASSO災害支援金(被災状況に応じて一時金10万円支給・返済不要)の申請を受け付けます。この災害給付金は給付型・貸与型奨学金の受給の有無を問わず申込できます。 申請を希望される方は、担当窓口まで連絡ください。
○災害救助法適用地域(災害救助法適用日:令和7年9月12日)
【三重県】四日市市
(注1)上記の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに同地域に勤務し 勤務先が被災した世帯の学生等についても、適用地域に準じて取り扱います。 (注2)給付奨学金家計急変採用については、生計維持者が被災した場合であって、死亡、失職、生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生した場合に限ります。 (注3)JASSO 災害支援金については、床上浸水・半壊以上の被害また、避難勧告が1カ月以上続いた場合に限ります。 (注4)罹災(被災)証明書の提出が必要です。
担当窓口 大津キャンパス:学生・就職支援係 彦根キャンパス:学生支援課
| |
| 45 | 9月22日 | 令和7年度秋学期キャンパスライフ相談室開室のお知らせ (学生支援課学生支援係) | 「滋賀大学彦根地区キャンパスライフ相談室」を開始します。 滋賀大学での勉学面や学生生活で、困っていること、悩んでいること、など相談内容はどんなことでもかまいません。気軽に相談してみてください。 問題解決のために相談者が同意した場合以外は、相談内容などプライバシーが大学の他の組織に知らされることはありません。 相談内容によって、成績その他に不利益を被ることはありません。
相談室の場所:校舎棟1階キャンパスライフ相談室 ※オンラインでの相談も可能です。事前にお知らせください。 開設日:別紙のとおり 開設時間:16時から18時
相談は個別に行います。場合によっては待機室でお待ちいただくことがありますのでご了承ください。 また、相談時間内に複数の相談者がいる場合、相談内容等に応じて相談時間を区切らせていただく場合があります。
問い合わせ先 学生支援課学生支援係 0749-27-7530 seikatsu@biwako.shiga-u.ac.jp | あり |
| 46 | 9月19日 | 令和7年度後期分授業料について(お知らせ) (財務課総務・決算係) | 本学の令和7年度後期分の授業料について大学HPでお知らせしていますのでご確認ください。 https://www.shiga-u.ac.jp/37522/
なお、授業料の請求書、ショートメッセージは皆さんが登録する「学籍情報」の内容に基づいて送付しております。 住所は番地、アパート名、部屋番号等は略さず正確に全て入力をしてください。また、携帯電話番号も正確に入力をお願いします。
| |
| 47 | 9月19日 | 滋賀大学学生を名乗る営業電話について(注意) (学生支援課学生支援係) | 標題について、滋賀大学学生を名乗り家庭教師等の営業電話を架電されたとの情報が大学へ寄せられています。滋賀大学ではこのような行為を認めていませんので、学生各位へはこうした行為を行わないよう強く求めます。 なお、こうした行為を本学の学生または本学の学生を名乗る者が行っているのを見た・聞いた等の情報がありましたら下記までお知らせくださるようお願いします。
------------------------------------- 学生支援課学生支援係 電 話:0749-27-7530 メール:seikatsu@biwako.shiga-u.ac.jp -------------------------------------
| |
| 48 | 9月17日 | 【重要】履修登録にあたっての注意事項について(経済学部) (学務課教務係) | 令和7(2025)年度秋学期時間割および履修登録にあたっての注意事項をお知らせします。 添付ファイルをよく確認の上、履修登録してください。
※「オンライン授業を受講する上での注意事項」にも掲載のとおり、時間割及びシラバスに掲載の「授業形態」欄を確認の上、履修・受講を行ってください。
| あり |
| 49 | 9月17日 | 【重要】履修登録にあたっての注意事項について(経済学部) (学務課教務係) | 令和7(2025)年度秋学期時間割および履修登録にあたっての注意事項をお知らせします。 添付ファイルをよく確認の上、履修登録してください。
※「オンライン授業を受講する上での注意事項」にも掲載のとおり、時間割及びシラバスに掲載の「授業形態」欄を確認の上、履修・受講を行ってください。
| あり |
| 50 | 9月12日 | 資格の単位認定について(大学以外の教育施設等における学修の単位認定) (学務課教務係) | 秋学期の資格の単位認定について下記のとおりお知らせいたします。
・申請期間 1回目:2025年10月1日(水)~10月7日(火)←今回の申請はこちら 2回目:2026年1月5日(月)~1月12日(月)
・申請可能な対象資格 別添のPDF「【経済】R7秋_単位認定申請期間」を確認してください。
・申請方法 以下のURLにアクセスし、別添PDF「申請方法」を参照しながら、必要事項を記入してください。なお、窓口での受付は行いません。
https://forms.office.com/r/Y1Gj06TSLq
資格の単位認定の詳細につきましては、別添PDF「教育施設等における学修の単位認定について」を確認してください。
注意事項 ・「TOEFL」「TOEIC」「実用英語技能検定」は、入学後に受験したものに限り認めます。 ・「簿記会計」(平成28年度以前入学者にあっては「簿記会計A」)「統計学A」「統計学B」の単位認定をした場合、それぞれの科目に対応するコアセッションは履修できません。
| あり |
| 51 | 9月12日 | 令和7年台風15号等に伴う災害に係る日本学生支援機構奨学金家計急変採用及び緊急・応急採用の案内 (学生支援課学生支援係) | 下記地域において被害に遭われた方を対象に、日本学生支援機構奨学金の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用(第一種)、応急採用(第二種)の申請を受け付けます。また、奨学金の申請と別にJASSO災害支援金(被災状況に応じて一時金 10万円支給・返済不要)の申請を受け付けます。この災害給付金は給付型・貸与型奨学金の受給の有無を問わず申込できます。 申請を希望される方は、担当窓口まで連絡ください。
○災害救助法適用地域(災害救助法適用日:令和7年9月5日)
【静岡県】静岡市、伊東市、島田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御前崎市、菊川市、 牧之原市、榛原郡吉田町
(注1)上記の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生等についても、適用地域に準じて取り扱います。 (注2)給付奨学金家計急変採用については、生計維持者が被災した場合であって、死亡、失職、生死明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生した場合に限ります。 (注3)JASSO 災害支援金については、床上浸水・半壊以上の被害また、避難勧告が1カ月以上続いた場合に限ります。 (注4)罹災(被災)証明書の提出が必要です。
担当窓口 大津キャンパス:学生・就職支援係 彦根キャンパス:学生支援課
| |
| 52 | 9月12日 | 卒業論文の提出について(令和8年3月卒業予定者対象) (学務課教務係) | 令和8年3月卒業予定者の卒業論文の提出についてお知らせします。 添付ファイルを確認のうえ、提出期限までに【必ず】提出してください。
論文題目 論文題目の字数は、サブタイトルを含め100文字以内とする。
論文用紙 ①1頁30行、1行40文字の1,200字とする。 ②A4で総字数20,000字を原則として作成すること。
目次・概要は総字数に入れない。
表紙の次に1,600字以内の概要を付すこと。
必ず表紙を付すこと。
見本を添付しているのでそちらも必ず確認すること。
提出期限 令和8年1月14日(水)正午(期限厳守)
※このお知らせは専門演習の履修状況にかかわらず、経済学部4回生全員に案内しています。
| あり |
| 53 | 9月10日 | 令和7年度9月2日からの大雨災害に係る日本学生支援機構奨学金家計急変採用及び緊急・応急採用の案内 (学生支援課学生支援係) | 下記地域において被害に遭われた方を対象に、日本学生支援機構奨学金の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用(第一種)、応急採用(第二種)の申請を受け付けます。また、奨学金の申請と別にJASSO災害支援金(被災状況に応じて一時金10万円支給・返済不要)の申請を受け付けます。この災害給付金は給付型・貸与型奨学金の受給の有無を問わず申込できます。 申請を希望される方は、担当窓口まで連絡ください。
○災害救助法適用地域(災害救助法適用日:令和7年9月2日)
【秋田県】北秋田郡上小阿仁村 南秋田郡五城目町
(注1)上記の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに同地域に勤務し 勤務先が被災した世帯の学生等についても、適用地域に準じて取り扱います。 (注2)給付奨学金家計急変採用については、生計維持者が被災した場合であって、死亡、失職、生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生した場合に限ります。 (注3)JASSO 災害支援金については、床上浸水・半壊以上の被害また、避難勧告が1カ月以上続いた場合に限ります。 (注4)罹災(被災)証明書の提出が必要です。
担当窓口 大津キャンパス:学生・就職支援係 彦根キャンパス:学生支援課
| |
| 54 | 9月10日 | 【環びわ:参考情報】大学地域連携課題解決支援事業について (研究・産学連携推進課) | 環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、コンソーシアムに加盟する自治体(滋賀県、大津市、彦根市、長浜市、草津市、甲賀市、東近江市)における地域の課題解決に向けた、地域住民と大学等のゼミ等と連携した提案(教育研究、地域活動等の取組)を毎年募集しています。(提案事業については主に学部学生が主体となって活動する取組としています。) 募集時期は、例年1月頃になりますが、学生等の皆様が応募する活動内容を検討していただくための事前情報として、各自治体の施策一覧が下記HPよりご覧いただけますので、ご活用ください。 https://www.kanbiwa.jp/business/unv.html
なお、参考までに、前回募集時の募集案内と応募時に提出いただく活動提案書も参考資料として添付いたします。ご関心のある方は参考になさってください。 ※次回募集時(2026年度事業)には一部内容が変更になる可能性もありますので、ご参考程度にご覧ください。 | あり |
| 55 | 9月5日 | 「データサイエンス・コース(DSコース)」について (学務課教務係) | 令和7(2025)年度昼間主コース入学生の皆様
3セメスター(2年次春学期)終了時に「データサイエンス・コース」への登録メンバーを募集します。(定員は入学時第1次選抜者と合わせて40名以内です。)
添付の「DSコース選抜及び修了要件」の3ページ目の選抜要件に沿って選抜を行いますので、来年度のコースへの選抜を目指す学生は、下記HPや選抜要件をよく確認して、学修を進めてください。
※選抜要件となる「望ましい修得単位数」については、全ての要件を満たしていない場合でも履修状況等が考慮されてコース履修者として選抜される可能性がありますので、少しでも興味のある方はぜひ応募してみてください。
https://www.econ.shiga-u.ac.jp/econ/2/13/
DSコースに選抜された学生は、卒業要件単位に算入できるデータサイエンス学部専門教育科目群の上限単位が「10単位」から「30単位」になります。
また、経済学部では添付ファイルのとおり、所定の要件を満たすと数理・DS・AI教育プログラム応用基礎レベルの修了認定を受けることができます。
| あり |
| 56 | 9月4日 | 【草津市学びの教室】講師募集のご案内 (産学公連携推進機構) | 研究・産学連携推進課からのお知らせです。
草津市教育委員会からご案内をいただきましたのでお知らせします。
------------------------------------------------------------------------
草津市教育委員会では「草津市学びの教室」講師を募集しています。
子どもたちに勉強を教える仕事に興味はありませんか? (参考)https://www.city.kusatsu.shiga.jp/kosodate/kozagakushu/kodomokosodate/jidoseito20250507.html
週1日から勤務可能、未経験の方もご相談いただけます! 詳細・お申込みは添付の募集要項をご覧ください。皆様のご応募をお待ちしております。
添付:「草津市学びの教室」講師募集要項チラシ
| あり |
| 57 | 9月3日 | 令和8年度入試に伴うキャンパス内への入構について (入試課入学試験係) | 彦根キャンパスの学生の皆さんへ
入試課からのお知らせです。 令和8年度入学試験を実施するため、令和7年度「学年暦」で記載の入構禁止の日時に加え、下記の期間は、本学学生及び学外者の不要不急のキャンパス内への入構は終日ご遠慮ください。なお、下記の期間であっても補講を受けるための入構は可能です。 また、キャンパス周辺での課外活動等についても静穏な試験環境の保持にご協力をお願いします。
【彦根キャンパス】
大学院経済学研究科入試【夏季】 令和7年 9月11日(木) DS学部総合型選抜Ⅰ(1次選考) 令和7年 9月20日(土) 経済学部総合型選抜【資格・検定型】,3年次編入(2次選考)令和7年10月11日(土) DS学部総合型選抜Ⅰ(2次選考),Ⅱ(2次選考) 令和7年10月11日(土) 経済学部学校推薦型選抜(1次選考),社会人選抜(1次選考)令和7年11月15日(土) 経済学部学校推薦型選抜(2次選考),社会人選抜(2次選考)令和7年11月29日(土) 私費外国人留学生選抜,大学院DS研究科入試 令和7年12月 6日(土) 大学院経済学研究科入試【冬季】 令和8年 1月24日(土)
※大学入学共通テスト(令和8年1月16日(金)~1月18日(日))は準備日を含め、本学職員及び受験者以外は、入構禁止(課外活動施設を含む)です。
| |
| 58 | 9月2日 | 令和7年台風12号に伴う災害に係る日本学生支援機構奨学金家計急変及び緊急・応急採用の案内 (学生支援課学生支援係) | 下記地域において被害に遭われた方を対象に、日本学生支援機構奨学金の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用(第一種)、応急採用(第二種)の申請を受け付けます。また、奨学金の申請と別にJASSO災害支援金(被災状況に応じて一時金10万円支給・返済不要)の申請を受け付けます。この災害給付金は給付型・貸与型奨学金の受給の有無を問わず申込できます。 申請を希望される方は、担当窓口まで連絡ください。
○災害救助法適用地域(災害救助法適用日:令和7年8月21日)
【鹿児島県】南さつま市
(注1)上記の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに同地域に勤務し 勤務先が被災した世帯の学生等についても、適用地域に準じて取り扱います。 (注2) 給付奨学金家計急変採用については、生計維持者が被災した場合であって、死亡、失職、生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生した場合に限ります。 (注3)JASSO 災害支援金については、床上浸水・半壊以上の被害また、避難勧告が1カ月以上続いた場合に限ります。 (注4)罹災(被災)証明書の提出が必要です。
担当窓口 大津キャンパス:学生・就職支援係 彦根キャンパス:学生支援課
| |
| 59 | 8月29日 | 【重要】秋学期時間割・履修登録期間について (学務課教務係) | 秋学期の履修登録についてお知らせします。
秋学期の授業時間割については、添付ファイルを確認してください。 なお、時間割表等は現時点での内容であるため、変更が生じた場合は随時更新を行います。 最新版のファイルを確認するようにしてください。(最新ファイル:9月29日時点)
履修登録開始日と抽選科目の抽選日が秋学期開始前となっています。 ・履修登録期間は9月18日(木)10時~9月24日(水)17時です。 ・抽選結果は9月29日(月)に発表します。 ・授業開始は10月1日(水)です。 ・滋大祭前日準備のため、10月24日(金)は休講となります。
必ず上記の履修登録期間に履修登録を行ってください。 なお、追加の履修登録期間が9月30日(火)10時~10月7日(火)17時となっており、抽選科目に落選した場合は履修登録者数が定員に満たない科目(先着順)及び、定員の無いオンライン開講科目の追加履修登録を行うことができます。
「履修登録にあたっての注意事項」、「集中講義日程表」は後日SUCCESSに掲載されますので、必ず確認するようにしてください。
| あり |
| 60 | 8月28日 | 【図書館】Springer Natureの電子ブック(数学・統計学)300タイトル以上追加! (図書情報課図書情報サービス第一係) | この度、附属図書館ではSpringer Nature の数学・統計学分野の電⼦ブックコレクションを導⼊し、300 タイトル以上が利⽤できるようになりました。 ぜひご活用いただき、学習・教育・研究活動等にお役立てください。
追加タイトルおよび利⽤⽅法等の詳細については以下の図書館ホームページをご確認ください。 https://library.shiga-u.ac.jp/drupal/node/1225 | |
| 61 | 8月26日 | 令和7年8月20日からの大雨災害に係る日本学生支援機構奨学金家計急変及び緊急・応急採用の案内 (学生支援課学生支援係) | 下記地域において被害に遭われた方を対象に、日本学生支援機構奨学金の給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用(第一種)、応急採用(第二種)の申請を受け付けます。また、奨学金の申請と別にJASSO災害支援金(被災状況に応じて一時金 10万円支給・返済不要)の申請を受け付けます。この災害給付金は給付型・貸与型奨学金の受給の有無を問わず申込できます。 申請を希望される方は、担当窓口まで連絡ください。
○災害救助法適用地域(災害救助法適用日:令和7年8月20日)
【秋田県】仙北市
(注1)上記の近隣の地域で、同等の災害に遭った世帯の学生等並びに同地域に勤務し勤務先が被災した世帯の学生等についても、適用地域に準じて取り扱います。 (注2)給付奨学金家計急変採用については、生計維持者が被災した場合であって、死亡、失職、生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生した場合に限ります。 (注3)JASSO 災害支援金については、床上浸水・半壊以上の被害また、避難勧告が1カ月以上続いた場合に限ります。 (注4)罹災(被災)証明書の提出が必要です。
担当窓口 大津キャンパス:学生・就職支援係 彦根キャンパス:学生支援課
| |
| 62 | 8月7日 | 【図書館:両館】「朝日新聞クロスサーチ」の使い方動画・マニュアルダウンロードページ更新について (図書情報課図書情報サービス第一係) | 「朝日新聞クロスサーチ」の使い方動画・マニュアルダウンロードページが更新されましたのでお知らせします。 更新後の使い方動画・マニュアルダウンロードページは以下のリンクからご覧いただけます。
使い方動画 https://xsearch.asahi.com/help/jpn/movie.html マニュアルダウンロードページ https://xsearch.asahi.com/help/jpn/manual.html
【朝日新聞クロスサーチとは】 朝日新聞記事データベース。 1879年の創刊からすべての記事が検索可能。 朝日新聞1985~、週刊朝日2000.4~、AERA1988.5~、朝日新聞縮刷版1879~1989年(※イメージ表示は2007年12/10以降Adobe Reader 6.0以上で閲覧可)、知恵蔵を提供。全国の地方版も収録し、滋賀版は1997年から収録。
| |
| 63 | 8月7日 | 【重要】後期分授業料のお支払いについて(保護者の方とも共有してください) (財務課総務・決算係) | 本学では、授業料の納付方法について、原則口座振替となっています。銀行振込の納付に比べ、簡単で便利なお支払方法となります(手数料は発生しません)ので、ぜひご利用ください。
〇口座振替(預金口座からの引落し)にて支払う方 ・口座振替の新規登録、変更を希望する場合は2025年8月29日(金)までに 財務課総務・決算係(0749-27-1176)まで連絡してください。 ・引落し額及び引落し日は10月中旬にSMSにて保護者の携帯電話へ送信します。 サクセスに登録してある保護者の電話番号を使用しますので、改めて登録内容の 確認をお願いします。(ハイフン、空白等は不要です。半角0~9の数字のみ入力 してください) ・2025年度後期分授業料は同年10月27日(月)に引落しを行います。前日までに 口座の預金残高を確認し、残高不足にならないよう注意をしてください。
〇銀行振込(請求書払)にて支払う方 ・10月中旬に大学から送付する振込依頼書(請求書)により、2025年10月31日(金) までにお支払いください。 ・請求書は、サクセスの学籍情報に登録してある「送付先住所」へ送付しますので、 番地、アパート名、部屋番号等は略さず正確に全て入力してください (例:滋賀県彦根市馬場1丁目1番1号〇〇アパート△△号室)。 ・授業料を企業、自治体等が負担している学生は、「送付先住所」をその企業、 自治体等の住所で登録するとお支払いまでが円滑になります(登録前に ご担当者様までご確認ください)。
(参考)2025年度後期分授業料免除の申請をした方 ・申請中は授業料の引落し及び請求書の送付は行いません。 ・「全額免除」以外の判定を受けた方には、口座振替日または銀行振込期限を 12月以降、免除結果通知と併せて案内します。
| |
| 64 | 7月23日 | 【両館】当館所蔵図書の郵送貸出サービスの費用支援について (図書情報課図書情報サービス第一係) | 附属図書館では、社会人学生・大学院生や遠方在住の方など来館が難しい方を対象に、各種資料をご自宅に郵送するサービスを実施しています。 2025年度は滋賀大学基金支援事業により、下記の通り片道分の郵送費用を大学で負担させていただきます。 期間限定のサービスではございますが、ぜひこの機会に本サービスをご活用くださいますよう、お願いいたします。
・対象者 本学の学生・大学院生 ※本学教職員の方については、ご所属の図書館に個別にご相談ください。
・受付期間 2026年1月30日(金)17時まで ※ただし、予算の都合により、途中で終了とする場合があります。 期間終了後の申込については着払い(私費負担)となります
申込方法や注意事項など詳細は以下の図書館ホームページをご確認ください。 https://library.shiga-u.ac.jp/drupal/node/1211
| |
| 65 | 7月3日 | 【就職関係】進路報告のお願い (学生支援課就職係) | 2026年3月卒業・修了予定者へのお知らせです。
内々定を得て就職先や進学先を決定したら、進路報告をお願いします。 (報告に要する時間は5分程度です)
◆目的 報告内容は、進路状況の把握および統計資料作成、就職支援業務の参考のほか、同窓会運営に利用します。その他の目的には利用しません。
◆報告方法 SUCCESSにログインし、「各種登録確認回答」から該当の「進路報告」を選択してください。 「進路報告」フォームは「就職決定者用」「在職者(社会人派遣学生含む)用」「進学決定者用」「その他(未定者含む)」の4種類に分かれています。 なお、自分の進路に該当するフォームが無い場合は、学生支援課就職係まで申し出てください。
--------------------- 学生支援課就職係 TEL :0749-27-1021 MAIL:job@biwako.shiga-u.ac.jp -----------------------
◆就活や進路について就職支援室の入江先生と相談したい方は、以下のURLからご予約ください。
面談では就活で悩んでいること、不安に思っていること、本人の希望に沿った企業の紹介、ESの書き方、面接の模擬練習、留学生採用枠、障がい者採用枠の相談はもちろんのこと、どんな内容でも相談いただけますので、ぜひ活用してください。
就職相談予約フォーム(対面またはZoom) https://outlook.office365.com/owa/calendar/Bookings88972@mng.shiga-u.ac.jp/bookings/
なお予約時間外の面談を希望される場合、その他問い合わせは、下記のメールアドレスへ直接ご連絡ください。
--------------------- 就職支援室 入江直樹 TEL 0749-27-1156 Mail naoki-irie@biwako.shiga-u.ac.jp ---------------------
| あり |
| 66 | 7月2日 | 【就職関係】入江教員による就職ガイダンスの動画案内 (学生支援課就職係) | 入江教員による就職ガイダンスの動画を案内します。 ガイダンスに出席できなかった方はご確認ください。
自己分析 https://youtu.be/GEmQzmrGbYs
筆記試験対策 https://youtu.be/9H22bP6W-_k
業界研究・企業研究 https://youtu.be/K4RBuBl4l8Q
ビジネスマナー https://youtu.be/RT7OVd68MMA
履歴書・ES対策 https://youtu.be/OGmIIZ45LjM
面接試験対策 https://youtu.be/OQxjeJEhDeA
グループワーク対策 https://youtu.be/f60R69ZtUGw
------------------------------ 滋賀大学学生支援課就職係 TEL :0749-27-1021 MAIL:job@biwako.shiga-u.ac.jp -------------------------------
| あり |
| 67 | 7月2日 | 【図書館】】「KinoDen」の動画マニュアル更新について (図書情報課図書情報サービス第一係) | 「KinoDen」の動画マニュアルが更新されましたのでお知らせします。 更新後の動画マニュアルは以下のリンクからご覧いただけます。
電子図書館「KinoDen」の使い方 ① ブラウザ編(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=muDt03vI9gU 電子図書館「KinoDen」の使い方 ② アプリ編(YouTube) https://www.youtube.com/watch?v=37BbSOQtqXE
【KinoDen とは】 紀伊國屋書店が提供する、国内の学術書籍や専門書を中心とした機関向け電子図書 館サービスです。 | |
| 68 | 6月23日 | 令和7年度卒業式について(3月26日(木)) (学務課教務係) | 令和7年度卒業式を次のとおり挙行いたしますので、お知らせします。 卒業式会場の保護者席数には限りがあるため、卒業生及び修了生1名につきご家族1名までとさせていただきます。また、満席となった場合には別室での映像視聴となります。
【日時・会場】 日時:令和8年3月26日(木)13時00分から 会場:びわ湖ホール(大津市打出浜15-1)
【お問い合わせ先】 *卒業式について 滋賀大学総務課総務係 電話0749-27-1005 | |
| 69 | 6月20日 | 【重要】安否確認システム(ANPIC)運用開始のお知らせ【滋賀大学】 (学生支援課) | 学生の皆さま(学部生、大学院生、特別専攻科生)
滋賀大学では、地震等の大規模災害発生時に、学生・教職員の安否を迅速に確認するため、安否確認システム(ANPIC:アンピック)を導入いたしました。 本システムは、大地震を始めとする大規模災害発生時に、本学の学生、教職員へ迅速に災害情報を発信し、受信者の安否状況を確認するためのシステムです。 本システムの運用開始にあたり、初期登録が必要です。 以下の内容を確認の上、速やかに登録をお願いします。 ________________________________________
【初期登録サイト】 ▶ https://anpic13.jecc.jp/shiga-u-sys/regist ※スマートフォン・PCいずれでも登録可能です。 ※SSL対応端末をご使用ください。 【登録に必要な情報】 ・しがだいID(大学から付与されたログインID) ・大学から付与されたメールアドレス(初期登録メールが送信されます) 【マニュアル・ガイド】 以下のホームページより初期登録ガイドをご確認の上、ご登録ください。 ・初期設定ガイド(日本語版) (https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/ANPICplus_initial-setup_ja.pdf) ・初期設定ガイド(英語版) (https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/ANPICplus_initial-setup_en.pdf) その他のマニュアルも下記のHPに掲載しております。 【滋賀大学ANPICサイト】 ▶ https://www.shiga-u.ac.jp/life/cmplife_support/safety-confirmation/ 【留意事項】 ・メールの差出人名は「滋賀大学安否確認システム - ANPIC」となります。 ・ANPICアプリまたはLINEのいずれかを使って通知を受ける設定が可能です。 ・今後、災害時や防災訓練において本システムを使用します。 ________________________________________ ご不明点は、学生支援課までお問い合わせください。
| あり |
| 70 | 6月13日 | 後援会「会計スペシャリスト育成支援制度」について (経済学部・データサイエンス学部共通事務部) | 経済学部・データサイエンス学部後援会では、令和6年度から、「会計スペシャリスト育成支援制度」を設けています。 これは、将来の進路として税理⼠⼜は公認会計⼠の資格を有する⾼度専⾨職業⼈を⽬指す意欲のある学⽣を対象に、専⾨学校、資格取得の専⾨予備校等での税理⼠⼜は公認会計⼠の資格対策講座の受講に要する経費の援助を⾏う制度です。 詳しくは以下のホームページに掲載された申請要項をご確認ください。 https://www.econ.shiga-u.ac.jp/supporters/31/2/
| |
| 71 | 6月3日 | ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)2025年度国内留学について (国際交流課国際交流係) | 学生各位
ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)から2025年度国内留学について案内がありましたので、お知らせします。
このプログラムは、海外留学などを目指す方(英語を母国語としない留学生含む。)、学んだ英語で同年代の外国の学生と交流を深めたい方が、基礎的・総合的な英語力のレベルアップを図るためのプログラムです。大学での講師経験のあるネイティブ教官によるALL Englishの講義、留学生との共同生活など、ミシガン州立大学連合日本センターならではの特徴を有します。
【プログラム開講期間】 ・秋季:2025年9月8日(月)~2025年9月19日(金) ・Session A:2026年2月16日(月)~2月27日(金) ・Session B:2026年3月 2日(月)~3月13日(金)
【各プログラムの募集人数】 ①付属寮に宿泊する入寮方式・・・・ 15名程度 ②宿泊はせずに通学する通学方式・・・5名程度 計20名程度
プログラムの詳細は添付のパンフレットにてご確認ください。
【申込に必要な書類】 1.参加申込書(添付の指定様式) 2.証明写真(縦2.5㎝×横2.0㎝の写真2枚) 3.英語レベルにかかる証明書 (TOEFL、TOEIC、英検、IELTS等のスコアレポート等のコピー) 4.学生証のコピー
【申込方法】 上記1.~4.の書類を学内申込締切までに国際交流課又は教育学部 学生・就職支援係に持参(平日:午前9時~午後4時)のうえ、お申込みください。
【学内申込締切】 ・秋季プログラム:2025年7月4日(金)午後4時必着 ・春季Session A:2025年12月22日(月)午後4時必着 ・春季Session B:2026年1月9日(金)午後4時必着
【提出先】 彦根キャンパス: 国際交流課 (校舎棟1階) 大津キャンパス: 学生センター 学生・就職支援係(国際交流担当)
【申込先・問い合わせ先】 国際交流課国際交流係 TEL:0749-27-1430 Mail:kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 72 | 6月2日 | 部活・サークル活動に際して(注意) (学生支援課学生支援係) | 部活・サークルの新歓や通常の活動期に、他の団体に対して悪印象を抱かせたり根も葉もない噂を流布するといった行為が報告されています。 自身らの団体の良さを前面に出し勧誘や活動を行うのは問題ありませんが、他の団体を卑下したり、偽りの噂等を流布する行為は、課外活動団体である前に大学生としても恥ずべき行為であり、その被害に悩み相談に来る団体もいるほどです。 心当たりのある団体は内省の上、今後そのような行為・言動等を行うことがないよう組織内にて徹底して努めるように。 *他の団体に対するこれらの行為が明らかになった場合は、指導・活動停止等の措置を行うことがあります。
また噂が流布された際にも、出先のわからない情報を鵜吞みにせずリテラシーをもって個々人も真偽を判断するように。
*上記に限らず何か悩みのある際には学生支援課まで遠慮なく相談に来てください。 (連絡先は下記)
〇問合せ先 学生支援課学生支援係 TEL:0749-27-7530 Mail:seikatsu@biwako.shiga-u.ac.jp
| |
| 73 | 5月29日 | 研究倫理eラーニングコース受講のお願い (研究推進課研究推進係) | ※詳細は添付資料をご確認ください。
本学においては、全学生に向け「研究倫理eラーニングコース」を導入していますので、必ず、以下のとおり受講してください。
■受講方法 ①学生本人の滋賀大学のメールアドレス(ドメインが@st.shiga-u.jpのアドレスです。)に「研究倫理eラーニングコース」を運営する株式会社ネットラーニング(netlearning.co.jp)から、案内メールが届きます。 ②届いた案内メールに記載されている利用手順に従って、受講ください。
■受講開始日 令和7年5月29日
■コース名 【大学院生向け】事例で「学ぶ/考える」研究倫理-誠実な科学者の心得- ※日本語版と英語版があります。内容は同じです。
■受講時間 約90~120分 コース受講後は、コースレビュー(アンケート)に回答いただくことで、受講完了となります。
【大学院生向け 主な内容】 研究の価値と責任・守るべきもの・共同研究と利益相反、守秘義務、研究データの信頼性・データの収集、管理、処理・個人情報の保護・インフォームドコンセント・研究結果のねつ造、改ざん、盗用・オーサシップ・不適切な発表方法・・・・など。
■問い合わせ先 滋賀大学研究・産学連携推進課研究推進係(e-rinri@biwako.shiga-u.ac.jp) ※下記の内容を必ず記載の上、メールで問い合わせてください。 ・件名:研究倫理eラーニング問い合わせ ・本文:所属学部、学年、氏名、学籍番号、問い合わせ内容 | あり |
| 74 | 5月29日 | 2025年度「健康診断結果報告書」と「健康診断証明書」の発行について (学務課総務係) | 2025年度の健康診断を受けていただいた方の「健康診断結果報告書」と「健康診断証明書」の発行は、学生センター前の証明書自動発行機で4/下旬から開始していますが、本日(5/29)よりコンビニでも発行できます。 なお、未受検項目のある方や異常所見が認められた方は証明書発行できません。 また、記載内容等で不都合があるようでしたら、下記お問い合わせ先まで申し出てください。
お問い合わせ先
【彦根キャンパス】 保健管理センター hoken@biwako.shiga-u.ac.jp 電話は平日9:00~16:00まで 0749-27-1024 不定期で不在のこともございます。ご了承ください。
【大津キャンパス】 保健管理センター分室 077-537-7709 受付時間:平日(月~金)9:00~17:00 不定期で不在のこともございます。ご了承ください。
| |
| 75 | 5月22日 | 大学生活、こんなことで悩んでいませんか。 (学生支援課) | 大学生活は、高校までとは異なり自分で計画を立てる等、生活全般に見通しをもつことが必要となります。 そのため、 小・中・高等学校時代にはなんとなく過ごせていたものの、大学生になり困りごととして顕著になるケースがあります。 そのような方が早期に相談支援機関につながり、適切な支援を受けることで円滑な大学生活を送れるように、添付ファイル「大学生活、こんなことで悩んでいませんか。」というチラシを作成しました。
チラシのチェック項目に多く当てはまる方はお気軽に相談してください。 相談することで気持ちが楽になったり、うまく進めるヒントが得られたりして、問題が解決できるかもしれません。
添付ファイル:チラシ「大学生活、こんなことで悩んでいませんか。」 ※大津キャンパス用と彦根キャンパス用があります。
| あり |
| 76 | 5月21日 | 【就職関係】就職活動に必須のSPI対策・公務員試験対策講座についてのご案内 (学生支援課就職係) | LEC東京リーガルマインドのSPI試験対策講座のご案内です。
●民間就活におすすめ<SPI試験対策講座>
滋賀大学生専用の<SPI講座>をWeb講座にて実施します。 民間就職の定番<SPI試験合格のための講座>を無料で受講できます。 講師は資格予備校LECの人気講師が担当します! ・受講料(教材費・教材発送費含む):無料 ・講師:非言語分野:岡田 淳一郎 LEC専任講師 言語分野 :長谷川 弘美 LEC専任講師 一般常識 :猪俣 正樹 LEC専任講師 ・講座カリキュラム(90分×22回) 非言語講義 10回・非言語演習4回 言語 講義 4回・非言語演習4回 一般常識 2回
・受講方法:Web講座 ※パソコン・スマホから、繰り返し何度でも試聴できます。(視聴期限:2025年10月末) | あり |
| 77 | 5月7日 | 【図書館】「私の推薦するこの一冊」を更新しました(1冊目) (図書情報課図書情報サービス第一係) | 本学教員が推薦する図書の紹介ページ「私の推薦するこの一冊」(https://library.shiga-u.ac.jp/drupal/library_pickup)を更新しました。
今回ご紹介するのは『法律における理窟と人情 第2版』(我妻榮著)です。 経済学部 林 孝宗准教授の推薦文も併せて掲載しています。
推薦図書の所在は下記のOPACからご確認いただけます。ぜひご利用ください。 https://library.shiga-u.ac.jp/opac/volume/158827
なお昨年度までの推薦図書はバックナンバーをご覧ください。 https://library.shiga-u.ac.jp/drupal/library_pickup/2024
| |
| 78 | 5月7日 | 【就職関係】「就職の手引」、「求人情報提供システム」および「就職支援室での面談予約」について (学生支援課就職係) | 就職説明会(就活キックオフ宣言)で案内します「就職の手引」(2027年3月卒対象)を別添のとおり配布します。 (令和7年度就職支援プログラム、過去5年間経済学部卒業生進路先一覧を掲載)
就職活動を始める前に必ず一読しておいてください。
また、「求人情報提供システム」のURLをご案内します。
企業から滋賀大学へ直接送られてきた求人情報を掲載していますので、活用してください。 https://shushoku.biwako.shiga-u.ac.jp/Rec/
さいごに「就職支援室での面談予約方法」を別添のとおりご案内します。
就職支援室の入江先生との面談を希望する場合は、以下のURLからご予約ください。
面談では就活で悩んでいること、不安に思っていること、本人の希望に沿った企業の紹介、ESの書き方、面接の模擬練習、留学生採用枠、障がい者採用枠の相談はもちろんのこと、どんな内容でも相談いただけますので、ぜひ活用してください。
◆就職相談予約フォーム(対面またはZoom) https://outlook.office365.com/owa/calendar/Bookings88972@mng.shiga-u.ac.jp/bookings/
なお予約時間外の面談を希望される場合、その他問い合わせは、下記のメールアドレスへ直接ご連絡ください。
就職支援室 入江直樹 TEL 0749-27-1156 Mail naoki-irie@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 79 | 5月2日 | 🌎滋賀大学生は英語 e-ラーニングシステム「Academic Express 3」が使えます (学務課総務係) | 滋賀大学ではグローバル化に向けた取り組みの一環として、e-ラーニングによる英語学習システム「Academic Express 3」を導入しています。このシステムは、インターネットに接続された端末があれば、場所、時間を選ばず「単語・文法・リーディング・リスニング」について効果的に学ぶことができます。パソコン、スマートフォンやタブレット端末から自宅・大学を問わず、無料で利用できます。
【英語e-ラーニングシステム】 https://ae.shiga-u.ac.jp/student/main/login/ ※しがだいIDでログイン
「Academic Express 3」には、滋賀大学ホームページのトップページの「英語e-Learningシステム」というバナーから「しがだいID」でログインできます。 操作マニュアルや学習ガイドもホームページに掲載されています。 また、動画による学習マニュアルを用意していますので、各コンテンツの概要についてあらかじめ把握することができます。
スキマ時間を活用して英語学習に取り組み、TOEICのスコアアップ等、あなたの目的に応じた第一歩を踏み出しましょう。
| |
| 80 | 4月21日 | 【重要】卒業証書に記載する氏名等の確認について (学務課教務係) | 卒業証書に記載する氏名等の確認は原則、入学時に提出された住民票記載の氏名(身上異動届を提出している場合は、その際に提出した住民票記載の氏名)を記載します。 既に提出済みの住民票の内容と異なる氏名を希望の場合は、以下の連絡先に正しい氏名がわかるもの(運転免許証の写真や住民票の写真など)を2026年1月末までに提出してください。これ以降は、氏名の変更を受け付けることはできません。 なお、自身の住民票記載の内容を確認したい場合は、教務係の窓口の開いている時間にお越しいただければ、閲覧していただくことが可能です。 また、春学期卒業を希望する場合は、春学期卒業願が提出された後、教務係から個別に確認いたします。 連絡先:kgakumu@biwako.shiga-u.ac.jp
| |
| 81 | 4月15日 | 令和7年度「平野海外留学支援事業」の申請について (国際交流課国際交流係) | 令和7年度「平野海外留学支援事業」の申請を受付けます。 詳細については、添付の実施要項を確認してください。
本件照会先:国際交流課 E-mail:kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 82 | 4月15日 | 令和7年度「国立大学法人滋賀大学基金による留学に際して必要な語学検定試験受験料支援」の申請について (国際交流課国際交流係) | 令和7年度「国立大学法人滋賀大学基金による留学に際して必要な語学検定試験受験料支援」の申請を受付けます。 詳細については、添付の実施要項を確認してください。
本件照会先:国際交流課 E-mail:kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp | あり |
| 83 | 4月15日 | 令和7年度「国立大学法人滋賀大学基金による短期海外研修支援」の申請について (国際交流課国際交流係) | 令和7年度「国立大学法人滋賀大学基金による短期海外研修支援」の申請を受付けます。 詳細については、添付の実施要項・支援対象短期海外研修(別表)を確認のうえ、期日までに申請してください。
【支援対象短期海外研修】 令和7年4月~令和8年3月に滋賀大学が実施する短期海外研修 【締切日】 令和8月1月30日(金) ※令和8月1月30日(金)以降に渡航する場合も、締切日までに申請を行うこと。
本件照会先:国際交流課 E-mail:kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 84 | 4月15日 | 令和7年度「国立大学法人滋賀大学基金による私費海外留学支援」の申請について (国際交流課国際交流係) | 令和7年度「国立大学法人滋賀大学基金による私費海外留学支援」の申請を受付けます。 詳細については、添付の実施要項を確認してください。
本件照会先:国際交流課 E-mail:kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp | あり |
| 85 | 4月15日 | 令和7年度「滋賀大学学長賞」受賞候補者の募集について (学生支援課) | 令和7年度「滋賀大学学長賞」の受賞候補者を募集します。自薦・他薦を問いませんので、クラブ・サークル活動はもとよりそれ以外の文化活動、ボランティア活動や福祉活動等において、本学の名誉を著しく高めたと思われる学生又は団体を推薦してください。ただし、本学HPに掲載されていることが条件になります。 学生支援課または教育学部学生・就職支援係で所定の推薦書を受け取り、推薦する学生又は団体が受けた表彰等の写し、その分野における成績、評価等参考となる資料を添付して学生支援課または教育学部学生・就職支援係に提出してください。
| あり |
| 86 | 4月11日 | 図書館資料の郵送サービスについて (図書情報課図書情報サービス第一係) | 附属図書館では、社会人学生・大学院生や遠方在住の方など来館が難しい方を対象に、下記の各種資料をご自宅に郵送するサービスを実施します。
1.当館所蔵図書の郵送貸出サービス 2.複写物の郵送サービス
申込方法や料金、注意事項など詳細は以下の図書館ホームページをご確認ください。 https://library.shiga-u.ac.jp/drupal/mailing_service | |
| 87 | 4月9日 | 令和7年度サクセス通常メンテナンスの日程について (学務課総務係) | 令和7年度のメンテナンスについては原則毎月第3木曜日の15:00~16:00に行います。 詳細日程は下記のとおりです。 メンテナンス中はサクセスの利用ができません。
令和7年 4月17日(木) 令和7年 5月15日(木) 令和7年 6月19日(木) 令和7年 8月21日(木) 令和7年 9月18日(木) 令和7年10月16日(木) 令和7年11月20日(木) 令和7年12月18日(木) 令和8年 2月26日(木)(2月は第4木曜日に実施) 令和8年 3月19日(木)
※メンテナンス日時については、これまでどおりサクセスのログイン画面でもお知らせします。 | |
| 88 | 4月8日 | 休日等における授業実施について (学務課教務係) | 別添の令和7(2025)年度滋賀大学学年暦に基づき授業を実施します。 土日祝であっても授業実施日や補講日となっている場合がありますのでご注意ください。
学年暦は滋賀大学HPでも確認できます。 https://www.shiga-u.ac.jp/life/courses/schedule/ | あり |
| 89 | 4月8日 | 【経済学部生向け】「滋賀大学数理・データサイエンス・AI教育プログラム」の履修について (学務課教育企画係) | データサイエンスを扱う知識や技術は、これからの社会では不可欠なものです。その能力を確実に身につけるためには、学習目標を具体的に設定することが大切です。 滋賀大学では、数理・データサイエンス・AIを活用する基礎から実践までの能力を育成するため、「滋賀大学数理・データサイエンス・AI教育プログラム (リテラシーレベル・応用基礎レベル)」を導入しています。このプログラムは、令和3年度以降入学生であれば、どなたでも参加できます。 詳細については、以下の記載内容および添付資料を確認ください。みなさまの積極的な履修を期待しています。 ※このプログラムは、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」で特別に認定されています。
★修了要件 リテラシーレベル →全学生必修(「データサイエンス・AIへの招待」の単位を修得すること)
応用基礎レベル →「科目表(経済学部)」を確認し、計6科目12単位以上を修得すること。
★履修方法 プログラムへの参加にあたり、届け出は不要です。対象科目を履修登録することで、プログラムへ参加できます。 なお、必須ではありませんが、応用基礎レベルは下記科目の中から履修することをお勧めします。 「データ構造とアルゴリズム」 「情報科学Ⅱ」 「AI概論」 「経営データ分析演習」 「データサイエンス・AIへの招待演習」
※応用基礎レベル修了までに、リテラシーレベル科目である「データサイエンス・AIへの招待」の単位を修得していること。
★プログラム修了のメリット 所定の単位を修得した方には、世界共通の技術標準規格に沿ったデジタル証明である「オープンバッジ」を発行します。就職活動時に修了証を示すことで、データサイエンスに係る実践的な能力を担当者にアピールすることができます。 また、本プログラムの科目は、DS副専攻・DSコースの科目と連携しています。DS副専攻・DSコースに関心がある方は、応用基礎レベルを修得することで、DS副専攻・DSコースの修了も目指すことができます。
→「滋賀大学数理・データサイエンス・AI教育プログラム」について https://www.shiga-u.ac.jp/campuslife/registration/mdash/
| |
| 90 | 4月7日 | 【彦根:本館】令和7年度文献取り寄せサービスの費用支援について (図書情報課図書情報サービス第一係) | 文献取り寄せサービスとは、当館で所蔵していない図書や論文等を、他大学から借りたり、複写して取り寄せることができるサービスです。本来は郵送料やコピー代等の費用がかかりますが、図書館が代わりに負担することにより、学生のみなさんは無料で必要な文献を入手できます(無料となる金額については上限があります)。 費用支援の詳細は下記のとおりですので、ぜひ文献取り寄せサービスをご活用いただき、より良い学習・研究活動(レポート・論文作成等)につなげてください。
【対象】 彦根地区の学部生・大学院生
【受付期間】 2025年4月8日(火)~2026年1月19日(月) *ただし、予算の都合により、途中で終了とする場合があります。 期間終了後の申込分は有料(私費負担)となります。
【一人あたりの無料枠上限】 学部生3,000円、大学院生5,000円
【申込み方法】 ①図書館カウンター備付専用用紙による申込み ②「マイライブラリ(図書館Webサービス)」からの申込み
※支払区分で「私費」が選択されていても、無料枠が残っている場合は図書館が費用を負担します。受付期間中に無料枠の上限を超えた場合は、別途、図書館にご相談ください。
※取り寄せ先(所蔵館)によって、一部私費(現金)負担となる場合があります。その場合は、取り寄せ先への依頼前に申込者に連絡します。
※図書の取り寄せは、他大学からお借りしますので、返却期限は必ずお守りください。返却期限を遅れると、次回から取り寄せサービスを利用できなくなります。また、借り受けた図書は、所蔵大学の条件に従ってご利用いただきます。例えば、館内閲覧(図書館の外に持っていけない)となる場合があります。
【問い合わせ先】 附属図書館本館 keilib@biwako.shiga-u.ac.jp | あり |
| 91 | 4月4日 | 【注意喚起】成績評価に関わるレポート/論文等を作成・提出する際の注意事項について (学務課教務係) | このことについて、別添のとおり「成績評価に関わるレポート/論文等を作成・提出する際の注意事項」についてお知らせします。
レポート・論文等(オンラインでの課題提出を含む)の作成・提出に際して不正行為があった場合、教授会の議を経て、当該セメスターにおける当人の総単位の没収を含む処分が課される場合があり、実際に単位没収処分が決定された事案が生じています。レポート・論文等の作成・提出に関しては、同注意事項に記載された事項および担当教員からの指示を遵守し、「不正行為」に該当する行為を絶対に行わないでください。
【「成績評価に関わるレポート/論文等を作成・提出する際の注意事項」から一部抜粋】 5.以下の行為を不正行為と見なし、教授会の議を経て、当該セメスターにおける当人の総単位の没収を含む処分をもって臨む。 (1)他のレポート・ウェブサイト・著書・論文等からの盗用、剽窃など、他者の知的財産権(著作権、意匠権、商標権等)を侵害する行為 (2)学生自らが考えて生み出したものではない考え・アイデア・文章を、自らが考えて生み出したものであるかのように表現する行為(代筆・流用など) (3)特別な指示がないにもかかわらず、共同でレポート等を作成する行為
「不正」な行為と見なされる行為の例示 ・作成者の許諾のあるなしに関わらず、他人が作成したレポート・論文等を盗用し、自分が作成したものと偽って提出すること。 ・出典を明らかにせずに、文献やインターネット上の記述をコピーし、レポート・論文等の作成に利用すること。 ・自身が作成したレポート・論文等を、他人のレポート・論文等の作成のためにコピーさせる目的で提供すること。 ・生成AIの利用箇所を明示せずに、生成AIが出力した内容をレポート・論文等に流用・使用すること。
| あり |
| 92 | 4月4日 | 授業の欠席に係る取扱い及び手続きについて (学務課教務係) | 滋賀大学の学生が授業を欠席した場合の取扱いについて、以下において定める事由に該当し、届出を行う場合の手続きについてお知らせします。
1. 対象となる事由 (1) 交通機関が運行休止となった場合 (2) 父母等が死亡した場合 (3) 感染症に罹患した場合 (4) 裁判員制度に基づき裁判所へ出頭する場合 (5) 課外活動による場合(対象となる課外活動:国際オリンピック委員会が開催するオリンピック(夏季・冬季)に選手として出場する場合)
詳細については、別添PDF「授業・定期試験の欠席に係る取扱いについて」を確認してください。
2. 届出方法 当該事由発生後1週間以内(上記1.(1)においては3日以内(土日祝日を除く))に、SUCCESSで欠席申請をしてください。欠席申請はSUCCESSにログイン後、トップページをクリックして表示される時間割表の該当科目を選択し、画面一番下の「欠席申請」から手続きしてください。 なお、窓口での受付は行いません。
3.注意事項 ・申請結果(「受理」または「不受理」)については、申請時と同じ画面で確認できます。 ・本取扱いで定める届出を行った場合、授業担当教員の課す、欠席した授業に相当する学習(補講を含む)の指示に従わなければなりません。従わない場合は欠席と同様の扱いとなります。 ・集中講義を除きます。 ・定期試験を欠席した場合の取扱いについては、別途定期試験前に学生各位に通知します。 | あり |
| 93 | 4月1日 | 留学における単位認定について (学務課教務係) | 交換留学先等での修得単位の認定を申請される方は、添付の「修得単位認定願」に記入の上、「成績証明書」および「既修得科目の授業内容・授業時間数が確認できる資料(シラバス等)」を添えて、学務課教務係窓口へ提出してください。今年度春学期の単位として認定を希望する場合は2025年8月8日(金)までに、秋学期の単位として認定を希望する場合は、2026年1月23日(金)までに申請してください。 | あり |
| 94 | 3月31日 | 【お知らせ】令和6年度第1回SFA会議議事録について (学生支援課学生支援係) | 学生支援課からお知らせです。
令和7年2月28日(金)に実施されました学生と大学教職員代表によるSFA(Student Faculty Association)会議につきまして、議事録を掲載します。
掲載期間は、令和8年3月31日(火)までです。 | あり |
| 95 | 3月31日 | データベース「日経BP記事検索サービス アカデミック版」のリニューアルについて (学務課大学院係) | データベース「日経BP記事検索サービス アカデミック版」について、2025年4月1日から新サービスにリニューアルされます。これまでの雑誌記事に加え、「日経ビジネス電子版」や「日経クロステック」などWEBメディアの記事も提供されます。 新サービスについての詳細は以下の案内をご覧ください。 https://www.nikkeibpm.co.jp/files/pdf/kijiken/KJ_academic_pam_A4_202504_web1.pdf
また、リニューアルに伴い接続先URLが下記の通り変更されますので、ブックマーク等をされている方は登録の変更をお願いします。 なお現行の「日経BP記事検索サービス アカデミック版」は4月30日に提供が終了されますのでご注意ください。
〇新URL:https://auth.all.nikkeibp.co.jp/wam/auth/login?ru=https://all.nikkeibp.co.jp&auth=ip&code=42cbdb1016d64028b865f811d703ed70 (学内アクセス限定)
※新サービスでは学認による学外アクセスができなくなりますので、VPN接続をご利用ください。
〇利用開始予定日:令和7年4月1日(火) ※旧URLは4月30日(水)まで利用可能です。
【「日経BP記事検索サービス アカデミック版」とは】 「日経ビジネス」「日経サイエンス」等の専門雑誌や「日経ビジネス電子版」「日経クロステック」等のウェブメディアなど、学術的にも価値の高い日経BP社発行の専門誌記事をデジタルデータ化し、オンラインで検索・閲覧できるデータベースです。論文・レポート作成や就職活動に役立つ情報を集めることができます。
| |
| 96 | 3月25日 | 課外活動団体の顧問教員について (学生支援課) | 学生の皆さん
学生支援課からお知らせです。 本学では、学生の行う自主的な活動として、体育、文化、自治会活動等のクラブ活動団体を許可しております。また、各団体は毎年度初めに「団体結成(更新)願」を提出して、許可を得ることを義務付けていますが、その提出時に顧問教員を依頼して承諾を得ることとなっています。 ついては、別添の資料を確認した上で次年度に顧問教員を依頼する教員に説明し、了承を得てください。
| あり |
| 97 | 3月10日 | ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)「英語プログラム2025」開講について (国際交流課国際交流係) | 学生各位
ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)から「英語プログラム2025」について案内がありましたので、お知らせします。 JCMUの英語プログラムは、レベル、目的別に、6クラス開講しており、週1回60分の授業で、初心者から上級者まで、ご自身に合ったクラスで、楽しく英語を学ぶことができます。 クラスは、10名程度で構成され、英語指導の豊かな経験をもつネイティブ教官が担当し、質の高い授業を展開しています。
プログラム詳細は、添付のパンフレットまたは以下の開講案内URLより確認してください。(無料の体験レッスンもあります。) 受講を希望される方は、WEB申込送信フォーム等から直接JCMUへお申込みください(申込締切は開講期間により異なりますのでご注意ください)。 (開講期間) ・1期(2025年4月1日(火)~6月21日(土) 全10回 申込締切り:3月10日(月) ・2期(2025年7月1日(火)~9月20日(土) 全10回 申込締切り:6月9日(月) ・3期(2025年9月30日(火)~12月13日(土) 全10回 申込締切り:9月8日(月) ・4期(2026年1月6日(火)~3月18日(水) 全10回 申込締切り:12月8日(月)
【英語プログラム2025開講案内URL】 https://www.jcmu.net/english-course/11941/
(本件担当) 国際交流課 kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp
| あり |
| 98 | 3月3日 | 【開催案内】しがだい展示コーナー企画展「あそびをせんとや生まれけむ」藤田マサヒロ展 (経済経営研究所) | 開催期間:2025年3月3日(月)~11月28日(金)
第1期:ヒトガタと戯れ 3月3日(月)~ 5月28日(水) 第2期:G.C.P.の戯れ 6月2日(月)~ 8月29日(金) 第3期:マイペンライで戯れ 9月4日(木)~11月28日(金)
監修:藤田 昌宏(アーティスト名:藤田マサヒロ/滋賀大学教育学部教授) 開館時間:10:00-16:00 《入場無料》土日祝は休み 開館日カレンダーをご確認の上、ご来館ください。
https://www.econ.shiga-u.ac.jp/ebrisk/2020/Collections/folder2708/fujitama.html | |
| 99 | 11月25日 | データベース「JapanKnowledge Lib」新コンテンツ搭載、サービス終了コンテンツについて (学務課大学院係) | この度、データベース「JapanKnowledge Lib」において以下の通り新コンテンツ搭載及びサービス終了コンテンツの案内がありましたのでお知らせします。
<新規搭載コンテンツ> 2024年12月以降順次追加予定 ・韓日辞典(小学館) ・日韓辞典(小学館)
2025年度追加予定 ・世界年鑑(共同通信社)※2年分搭載 /2025年夏頃 ・広説佛教語大辞典(東京書籍) /2025年秋頃
<搭載終了コンテンツ> 2025年2月28日で搭載終了 ・平成ニッポン生活便利帳(自由国民社) ・ポケットプログレッシブ「独和・和独辞典」「仏和・和仏辞典 第3版」「西和・和西辞典」「伊和・和伊辞典」「韓日・日韓辞典」
2025年3月31日で搭載終了 ・高校数学解法事典(旺文社)
【JapanKnowledge Libとは】 約50種類の辞書、叢書、雑誌記事などのコンテンツを検索できます。 「日本大百科全書」「日本国語大辞典」「国史大辞典」などが収録されています。 「ログインする」でお入りください。利用を終える時は、「ログアウト」をクリックしてください。 【学外アクセス可:学認】 【同時アクセス:1】 URL: https://japanknowledge.com/library/
| |
| 100 | 9月24日 | 【本館】各種資料の購読停止・契約変更について(重要) (学務課大学院係) | 附属図書館本館(彦根キャンパス)では昨今の物価高騰などの影響により、電子ジャーナル等データベースや外国雑誌、和雑誌などの資料購入経費不足に対応するため、昨年に引き続き見直しを進めてまいりました。 検討の結果、2025年(度)より一部の資料について購読停止および契約変更をすることになりました。 対象タイトルは図書館ホームページをご確認ください。 https://library.shiga-u.ac.jp/drupal/node/1124
利用者の皆様にはご不便をおかけすることとなり大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお今後、図書館が所蔵していないこれらの雑誌などに掲載されている論文等の入手を希望される場合は、他の大学図書館等からのコピーの取り寄せ(文献複写)をご依頼ください。 お申し込みはマイライブラリから行えます。
その他、ご不明な点等ございましたら下記お問い合わせ先までご連絡ください。
(お問い合わせ先) 附属図書館本館(彦根)図書情報課図書情報サービス第一係 電 話:0749-27-1027 メール:keilib[@]biwako.shiga-u.ac.jp
| |
| 101 | 4月6日 | 【重要】海外渡航時の「海外渡航届」の提出について (国際交流課) | 本学では、学生が海外渡航する際には、「海外渡航届」の提出を義務づけています。海外に渡航することが決まったら、速やかに以下のURL(Microsoft Forms)から必要な情報を入力してください。 ※ 海外渡航届に記入いただいた個人情報は、本学における海外安全管理・対応業務のために利用し、その他の目的には利用しません。
[海外渡航届] https://forms.office.com/r/VwcEUwCcaT
渡航に当たっては、渡航先の安全確認(感染症情報を含む)・海外旅行保険への加入・外務省の「たびレジ」登録や「在留届」提出・在外公館の確認などの準備を、必ず行ってください。
この点、本学では、「学生の国際交流に関する危機管理対応マニュアル」を定めていますので、渡航前に熟読し、渡航中もよく確認してください。
上記の情報は、本学HP「海外渡航に関する留意点について」に掲載していますので、ご確認ください。
[海外渡航に関する留意点について] https://www.shiga-u.ac.jp/international/exchange_support/kaigaitokou/
また、渡航先に到着した際や日本に帰国した際には、必ず国際交流課(kokusai@biwako.shiga-u.ac.jp)にメールで連絡をしてください。渡航前後や渡航期間中に、国際交流課より予定や安否の確認などの定期報告を毎月連絡しますので、メールの確認と返信を常に行ってください。 | |
| 102 | 10月31日 | 【注意喚起】キャンパス内及び周辺道路は全面禁煙 (教育学部附属学校第二係) | キャンパス内が全面禁煙であることについては、皆さんに改めて注意するまでもないですが、キャンパスの周辺道路も禁煙であることを認識していない方がいて、周辺住民からたびたび苦情が寄せられていますので注意をしてください。また、大学周辺道路の一部は彦根市の「路上喫煙の防止に関する条例」で喫煙が禁じられています。
周辺住民の方からの苦情の多くは、学生が各門(正門、西門、北門)から入構する直前に喫煙しているタバコを路上にポイ捨てして入構して行くというものです。それらの中にはタバコに火が付いたままポイ捨てして入構している方もいました。これについては守衛さんが確認しています。また、各門付近の空き地で喫煙してから入構する方もいます。許可なく空き地に侵入することは不法侵入に該当します。
大学のルールで、キャンパスの周辺道路は禁煙としています。周辺住民への迷惑となる喫煙及び吸殻のポイ捨て、違法行為等を絶対に行わないようにお願いいたします。
| |
| 103 | 11月9日 | 学内のAEDの設置場所、使用方法を確認してください (財務課総務・決算係) | 滋賀大学では、構内各所にAEDを設置しています。いざという時のために 一度AEDの設置場所を実際に目で確認をしてください。
設置場所、使用方法については別添ファイルにてご確認いただけます。
また、保健管理センター及び分室には、AEDのトレーニングキット 「あっぱくんライト」と視聴覚教材を備えてますので、興味のある学生は 是非ご利用ください。
【添付ファイル】 ・AED設置状況 ・健康な大学生活を送る為に ・一次救命処置の手順 | あり |
| 104 | 11月8日 | 学内の各施設の利用時間と教室予約状況の確認方法について (財務課総務・決算係) | 彦根地区の学生と教員で意見や連絡調整を行う協議会(SFA会議)にて 学生側から要望のあった、学内の各施設の利用時間が確認できるリンク集を 以下URLのとおり作成しましたので、ご活用ください。
○学内施設の利用時間(滋賀大学ホームページ) https://www.shiga-u.ac.jp/campuslife/campus_facility/campus_facility_utilization-time/
教室予約状況の確認については、VPN接続の設定をしてからページを 開く必要があります。 下記の方法により、学外でも教室予約状況の確認ができます。
1:以下URLにアクセスし、しがだいIDでログインする https://itc.shiga-u.ac.jp/stu/wp-login.php
2:ページ左の「VPN接続利用マニュアル」をクリックする
3:windows,Mac,iPhone,Androidで見る場合に応じたマニュアルを 確認し、その手順通りに設定をする
4:VPN接続が完了したら、以下URLにアクセスし教室予約状況の確認が 可能になります (彦根キャンパス)https://reserve.biwako.shiga-u.ac.jp/ (大津キャンパス)https://reserve.biwako.shiga-u.ac.jp/otsu/
※確認後は必ずVPN接続を解除してください。 接続状況は大学で把握しています。VPN接続を解除していない学生は、その 所属団体に対して施設の利用を禁止することもありますのでご注意ください。
VPN接続をすることにより、皆さんの家からでも教室予約状況の確認が 可能になります。 なお、教室予約の申請については、学生支援課や学生・就職支援係の 窓口でのみ行っております。 | |
| 105 | 5月13日 | 学生相談総合窓口を開設しました (財務課総務・決算係) | 新型コロナウイルス感染症に関連して、学生相談総合窓口の メールアドレスを設けました。新型コロナウイルス感染症の影 響で生活面や修学面等について、心配なこと、困っていること があれば、このメールアドレスまでお問合せください。
《学生相談総合窓口メールアドレス》
stu-sprt@shiga-u.ac.jp
特に新1回生の方は新生活や大学での修学等について不安を抱 えることも多いと思われますし、大学のどこに連絡したらよい かわからないといったこともあると思います。一人で悩まずに 相談したいことがあれば、なんでも遠慮なくこのメールアドレ スまでお問合せください。
| |