タイトル
時間割番号: 7021100801
プログラミング1
 
担当教員
梅津 高朗[Takaaki Umezu]
開講学部等 データサイエンス学部 対象年次   単位数 2
開講時期 春学期 開講曜時 月4 クラス  
ナンバリング DSIN11007
授業形態 【対】ハイブリッド授業(対面+同時双方向+オンデマンド)
授業の目的と概要  
データ分析や情報システム構築などで広く用いられているPython言語の学習を通してプログラミングの基礎を身につける。コンピュータ上での情報の取り扱われ方や、動作の仕組み、プログラミング言語とは何か、どのように利用するのかなどに関する基礎をまず学ぶ。その後、プログラミング言語の具体的な文法や変数や関数といった基礎的な知識を身につける。また、制御構文や基本的なデータ構造などを用いて、解決すべき問題に対するプログラムの作成方法を演習を通して身につける。

4/11(月)の第1回 ガイダンスにオンラインで参加する場合は、Zoomのアプリをインストールして下記ミーティングに入って下さい。

Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/89513252437?pwd=TTR3L1FNRjR3dkVVS1E2Z0dkb0F2QT09

ミーティングID: 895 1325 2437
パスコード: 355934
 
授業の到達目標  
ウェブサービスから機械学習まで幅広い分野で利用されているPython言語を用いて簡易なプログラムを自力で作成できることを授業の到達目標とする。処理の内容や順序を制御する制御構文や、処理対象のデータを記録するためのいくつかのデータ構造について、典型的な手法を試す初歩的な問題から始め、より具体的なデータ分析の課題まで、実際にプログラムを作成して試す。コンピュータに行わせたい内容をプログラムとして実現できるよう、基礎的なプログラミング能力を身につける。

[授業形態]
・3-A(対面授業と同時双方向型オンライン授業の併用)の形態でTeams、Zoomを用いて実施します
・(講義は録画しておいて後でも見れるようにする予定です)
・講義資料は講義前の昼休み(月曜12:00)までにSULMS、もしくは、SULMSから辿れる講義ページに掲載します

[初回授業]
・SUCCESSの「講義連絡」、および、SULMSでURLを連絡します
 
授業計画  
1. プログラミング概要
2. Python言語での式の書き方
3. 文字列、入力、条件分岐
4. 数値型と文字列の変換
5. 繰り返し文(for, while)
6. 繰り返し文を用いたプログラミング演習(1)
7. 繰り返し文を用いたプログラミング演習(2)
8. より多くのデータを扱うためのリストの利用と2重ループ
9. リストの応用
10. 機能毎にプログラムを書くための関数の利用
11. 関数の詳細と2重のリスト
12. 辞書型(マッピング型)のデータ構造
13. 辞書型(マッピング型)の応用事例
14. データ構造の応用的な使い方
15. 応用的なデータ構造を用いた演習
 
事前学習・事後学習など授業時間外の学習  
本講義を受講するだけではなく、本講義で得た知識は、並行して受講するプログラミングI演習の演習課題で順に試すことになる。プログラミング技術の習得は積み重ねになるため、それぞれの課題を通して確実に内容を習得する必要がある。個々の演習課題を着実にこなしていくことが求められる。
 
成績評価の方法  
それぞれのプログラミング演習で課した課題レポートの内容から、各々の学生の理解度を判定する。具体的には、期間中のミニレポート(60%)と期末レポート(40%)の内容を基に評価を行う。
 
成績評価の基準  
レポートの内容を下記の1~3の基準で採点し、いずれも十分であれば可とする。

1. 課された課題に対して適切なプログラムなどが作成できていること
2. 作成したプログラムなどが正常に動作することを示す、妥当な実行結果が示されていること
3. 作成したプログラムなどの設計方針や、2の実行結果により1を満たせていることが、文章による説明で適切に示されていること

下記のような基準が満たされている場合、より高い評価とする。

・課題をより詳細に分析している
・プログラムなどの妥当性がより適切に示されている
・より網羅性のある実行結果が示されている
・より簡潔で分かりやすい設計がなされている
 
教科書  
教科書1 ISBN 4780607035
書名 データ構造とアルゴリズム
著者名 川井明 [ほか] 著,川井, 明,梅津, 高朗,高柳, 昌芳,市川, 治,竹村, 彰通, 出版社 学術図書出版社 出版年 2018
 
参考書  
参考書1 ISBN 4873117380
書名 入門Python 3
著者名 Bill Lubanovic 著,斎藤康毅 監訳,長尾高弘 訳,Lubanovic, Bill,斎藤, 康毅, 1984-,長尾, 高弘, 1960-, 出版社 オライリー・ジャパン 出版年 2015
教材に関する補足情報  
主な内容については教科書は用いず、必要に応じて資料を配布する。教科書として挙げた「データ構造とアルゴリズム」に関しては、内容についていくつか紹介する程度であるが、秋学期の必修科目「データ構造とアルゴリズム」の教科書であるため、先に入手しておくことを推奨する。
 
参考文献一覧  
参考書として、「入門Python 3」を挙げる。
 
履修上の注意事項  
プログラミングI演習と並行して受講すること。
 
キーワード(「実務経験のある教員による授業科目」は「実務経験」で検索)  
プログラミング
 
備考(実務経験の内容と授業との関連を含む)  
 
参照ホームページ  
 
教員からの一言  
 
オフィスアワー  
 
連絡先(研究室他)  
 
連絡先(電話番号)  
 
連絡先(メールアドレス)  
 
ホームページ  
 
備考(教員情報)  
 
↑ページの先頭へ戻る